金融緩和のやりつくし、菅ノミクスは必然的に「改革」へ 【門間前日銀理事の経済診断(35)】だが「改革」は金融緩和よりはるかに難しい
2020/10/2 14:51 門間 一夫 (みずほ総合研究所 エグゼクティブエコノミスト)(News Socra)
アベノミクスの「第一の矢」という位置づけで2013年に始められた異次元緩和。安倍前首相が退陣するまでの約7年半で得られた成果は何だったのだろうか。 一般的な理解は、円安・株高に勢いをつけ、アベノミクスのスタートダッシュを成功に導いたことであろう。あるいは、戦後最長並みの景気拡大や、それに伴う雇用情勢の大幅な改善を、緩和的な金融環境によって支え続けたとも言えるかもしれない。 そうした見方を否定するつ…
この記事は有料です。無料会員登録すると2週間、全ての有料記事が閲覧できます。
2週間後以降は有料会員(月額540円※税込)に登録すると引き続き有料記事が閲覧できます。
有料会員の方は下のボタンからログインしてください。
ログイン