【現研 経営考え方教室 第106回】財務の基礎習得・有価証券報告書分析セミナー『経営のストーリーを読み解こう』開催のご案内

PR TIMES

創立60周年を迎えた現代経営技術研究所による講座の最新情報を公開

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167022/19/167022-19-dab3aed51803e2ed4b953179fa9f7f51-200x271.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社 現代経営技術研究所(本社:東京都文京区、代表取締役所長:大槻裕志)による「経営考え方教室」の新着情報をご案内いたします。

■現研経営考え方教室 第106回財務の基礎習得・有価証券報告書分析セミナー『経営のストーリーを読み解こう』
講師:現研主任研究員 大塚 壽広(第2部)

日時:2026年2月17日(火)09:30~19:00
   2026年2月18日(水)09:30~19:00

補講:特別補講 財務3表超基礎編(希望者のみ)
日時:2026年2月3日(火)10:00~17:00

開催方式:Zoomによるオンライン開催

想像力をつかって、経営を読み解こう
2010年「現研経営考え方教室」が開講15周年を迎えたのを期に当プログラムを開講しました。以来、毎年開催を重ねて今回は16年目を迎えます。
現研独自の構造分析メソッドを使った財務三表の分析法を習得して頂き、それを基礎に財務視点で経営をとらえる本格的な訓練を実施します。有価証券報告書の分析と解明に受講者の皆さまがチームで取り組み、想像力を働かせ、議論し、考えて、また議論し、考え抜いて経営のストーリーを読み解く力を強化します。
皆さまが、他の会社の、同じように優れたものを持つ人と一緒に教育を受け、議論を重ね、刺激と同時に人脈をつくる場となりますよう願っております。是非のご参加をお勧めします。

プログラム
第1日:2月17日
オリエンテーション
 有価証券報告書は雄弁な経営の‟ストーリーテラー”
全体構造からの思考1
 バランスシートの構造分析演習/イマジネーションを存分に使おう
経営主要指標の深耕演習
 「 」とは何か?と、なぜか?で経営指標を考えよう
 資本の論理をつかめ-PBR、PER、ROE…等
 時価評価でバランスシートはどう変わるのか
 グループ経営の論理ー連結はどうやるのか
キャッシュフロー構造分析演習
 全体構造からストーリーを想像しよう
グループ課題:経営のストーリーを読み解こう
上場企業/競合比較 有価証券報告書の分析
 ●全体構造の構成図 BS/PL/CS
 ●有価証券報告書―非数値データのポイント把握

第2日:2月18日
グループ課題:経営のストーリーを読み解こう(前日からの課題)
 ●各社の基本戦略と現状の進捗
 ●各社の株主構成と役員構成の把握
 ●事業戦略と事業構造
 ―セグメント情報、グループ経営、グローバル展開、M&A
 ●コスト構造の把握
 ●設備投資、研究開発の方針と現在の水準
 ●各社のこれからの経営展望と課題
 各班の発表と相互ディスカッション/講師コメント指導
リーダーの新しい姿
 ―数値への感度を高めて変化のダイナミズムを追い続けよう
 ―リーダーの行動が自社の財務構造をつくることを自覚しよう
 ―自ら経営のストーリーをつくろう
相互の交流

※2月3日(火)に特別補講として希望者に「財務3表超基礎編」を実施します。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167022/19/167022-19-ca31b344821327af4f5a2920d2e8ba31-150x167.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]■ 講師紹介:大塚 壽広(おおつか としひろ)
(株)現代経営技術研究所主任研究員。制度会計のグローバル化の進展と今後の企業行動に与える影響を研究。財務戦略、企業評価、事業評価を中心に上場企業、中堅企業のプロジェクト指導、教育研修を担当。



■ これまでのご参加企業(50音順)
アサヒグループジャパン(株)、アサヒグループホールディングス(株)、アサヒビール(株)、アサヒ飲料(株)、オリエンタル酵母工業(株)、オルガノ(株)、カンロ(株)、キユーピー(株)、クオールホールディングス(株)、コニシ(株)、スターゼン(株)、アネスト岩田(株)、タカオカエンジニアリング(株)、トクラスプロダクツ(株)、トクラス(株)、トラスコ中山(株)、ヤマトマネジメントサービス(株)、ヤマト運輸(株)、ヤマハ(株)、ヤマハミュージッククラフト秋田(株)、リオン(株)、伊藤忠都市開発(株)、一般社団法人ヤマトグループ総合研究所、リンナイ(株)、遠州トラック(株)、(株)NBCメッシュテック(株)、YKK AP(株)、JR東日本パーソネルサービス、(株)あらた、(株)カネボウ化粧品、(株)クレハ、(株)セブン‐イレブン・ジャパン、(株)トーハン、(株)ハッピーコンビ、(株)ミマキエンジニアリング、(株)ヤタロー、(株)ヤマハリゾート、(株)永谷園ホールディングス、(株)山田製作所、(株)大気社、(株)島津製作所、(株)兵藤楽器店、九州武蔵精密(株)、栗田工業(株)、群栄化学工業(株)、三井化学(株)、三井物産プラントシステム(株)、三菱鉛筆(株)、小田急不動産(株)、静岡ガス(株)、インフィニティ(株)、双葉電子工業(株)、大久保歯車工業(株)、大和ハウス工業(株)、中外製薬工業(株)、東京コスモス(株)、東京計器レールテクノ(株)、東京計器(株)、東日本旅客鉄道(株)、日進化成(株)、日清オイリオグループ(株)、日東工業(株)、日本コンサルタンツ(株)、日本管財(株)、日野自動車(株)、武蔵精密工業(株)、文化シヤッターサービス(株)、文化シヤッター(株) 他
■ 参加費用
58,000円(消費税込総額 63,800円)
※早割の適用について
2025年12月31日までにお申込みいただいた場合には、参加費用より5000円の割引とさせていただきます。
詳細・お申し込みはこちら
■ 現研経営考え方教室について
株式会社 現代経営技術研究所(略称:現研=げんけん)はシンクタンク機能を持つ経営コンサルティング会社です。1965年に鈴木成裕により設立され、本年7月1日に創業60年を迎えました。

連続する競争環境の変動の中で、今後の企業の状況を予測すると、経営を主体的に考え、深い思考のもとに、現在・将来につながる実践的行動をとることができるリーダーの存在は不可欠です。そのようなリーダーを育成することを主旨として1995年に現研経営考え方教室がスタートし、ユニークな講座として高い支持を頂き、2025年に開講30周年を迎えました。

現研考え方教室では、思考力の強化を中核に据えて既成概念の枠を破る新しい経営視点の形成をはかります。本年、以下の3種類の講座を用意しております。
- 海外駐在候補者・赴任者研修―グローバル展開を担う思考と行動をつくる
- 財務の基礎習得・有価証券報告書分析セミナー 経営のストーリーを読み解こう
- 実践経営イノベーション講座 建設(建築)産業編

上記の講座はいずれも現研が開発した独自のメソッドで彩られており日本経営の次代を担う方々のご参加をお勧めします。また、研修に参加する方々が、他の会社の、同じように優れたものを持つ人と同じ場で教育を受け、議論を重ね、刺激と同時に人脈をつくる場と なりますよう願っております。


【 会社概要 】
会社名 : 株式会社 現代経営技術研究所
代表者 : 代表取締役所長 大槻 裕志
所在地 : 東京都文京区本郷2-27-17 ICNビル4F
設立  : 1965年7月


【 事業内容 】
・事業・経営構想、戦略策定
・事業開発・ビジネスモデル改革
・変革プロジェクト指導
・人事制度設計
・企業理念・行動指針の作成・リニューアル
・製造次世代化
・教育研修
・プロジェクト型研修
・グローバル型研修
・グローバル経営の幹部育成
・タレントマネジメント指導
・研究会・セミナーの企画・運営


【 お問い合わせ先 】
現代経営技術研究所
メール:hongo@gen-ken.co.jp
電話 :03-3813-7338

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
記事提供元:タビリス