【11月14日(金)】第2回 日本美容医療学会 学術総会にて、元AKB48板野友美さんと寺西代表理事によるクロスセッション開催決定!
2025/10/22 17:56 PR TIMES

一般社団法人日本美容医療学会(事務局:東京都港区、代表理事:寺西 宏王、略称:JAPSA)は、2025年11月14日(金)、ハイアット リージェンシー 横浜(横浜市中区)にて「終わりなき探求心 -英知が導く、美容医療の未来-」をテーマに「第2回 日本美容医療学会 学術総会」を開催いたします。
このたび、本学術総会の特別企画として、元AKB48で日成アドバンスアンバサダーの板野友美さんと寺西代表理事によるクロスセッションの開催が決定しましたことを、ここにお知らせいたします。
<特別企画> 板野友美×寺西宏王 クロスセッション
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127002/26/127002-26-5fa9eba350ddd2f54244ef2f338ba886-1100x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]美容医療従事者の人生設計を多面的に支援するため、元AKB48で日成アドバンスアンバサダーの板野友美さんをお招きし、ライフプランに関わる特別企画を実施いたします。
第1部:板野 友美 × 寺西 宏王代表理事 クロスセッション
美容医療分野とエンターテインメント分野、それぞれ異なる舞台で活躍するトップランナーが、「努力の継続」「社会における役割」「個人の成長と発信力」について語り合います。
世代や業界を超えた視点から、新しい価値観や自己実現のヒントをお届けします。
第2部:美容医療従事者向け不動産投資セミナー
将来のキャリアと生活設計を見据え、医師・看護師をはじめとする美容医療従事者のための資産形成セミナーを開催します。
・ライフステージに応じた資産運用の考え方
・不動産投資の最新動向とリスクマネジメント
・実際の事例を交えたわかりやすい解説
美容医療の現場で尽力される皆さまの「人生設計の安心」を支援する企画として、ぜひご参加ください。
こんな方におすすめ
・美容医療の枠を超えた新しい価値観や刺激を得たい方
・第一線で活躍するトップランナーの思考に触れたい方
・美容医療従事者としての人生設計や資産形成に関心をお持ちの方
・学術だけでなく、ライフプランにも幅広い学びを求める方
板野友美さんプロフィール
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127002/26/127002-26-50c4550351d1dbea7f5a3fe633fe36cb-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]板野友美(Tomomi Itano)タレント日成アドバンス アンバサダー
■経歴
1991年:大阪府吹田市生まれ 横浜育ち
2005年:AKB48オーディション合格
2009年:第1回選抜総選挙 第7位
2010年:第2回選抜総選挙 第4位
2013年:AKB48卒業
2021年:高橋奎二選手と結婚
2021年:第1子を出産
2022年:株式会社Rosy luce co.設立
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127002/26/127002-26-f547bfb38f719b8bd611721c28f46b93-1164x650.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第2回 日本美容医療学会 学術総会 開催概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/127002/table/26_1_6a666b2a8a4890e1bdc4173c189de55a.jpg?v=202510220716 ]参加申し込み
1.ご参加をご希望の方は、以下のフォームより必要事項をご入力の上、お申し込みください参加お申し込みはこちら
2.お申し込み後、参加費に関するご案内を含むメールをお送りします。
学術総会/懇親会参加費のお支払いが必要な方は、記載の振込先へ期日までにお振込みください。
3.お振込みが確認でき次第、確認メールをお送りします。
このメールをもって、参加確定となります。
JAPSA学術総会 YIA講演若手研究奨励賞(Young Investigator’s Award)
第2回学術総会の表彰制度では口頭発表演題のうち、優れた臨床的・学術的発表に対して授与されます。表彰は学術総会内の授与式にて執り行われ、受賞者は次年度の招待講演枠に招待および優先的に誌面を掲載いたします。
■対象
・一般演題の中から、事前審査を通過し、当日発表済みの演題
・企業共催セミナーや招待講演は対象外
■審査方法
以下表の評価項目を基準に審査員による採点を行い審査を行う
・独自性・有効性
・安全性・再現性
・革新性
・発表構成・資料表現力
・質疑応答対応力
■賞および副賞
・最優秀演題賞 表彰状・副賞10万円
・優秀演題賞 表彰状・副賞5万円
演題登録はこちら
大会長挨拶
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127002/26/127002-26-39dfbeec930d763e1b8cec7ba4286a8d-620x414.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]大会長 寺西 宏王(Hiroo Teranishi)(TCB東京中央美容外科 理事長)
2004年兵庫医科大学 卒業
2004年兵庫医科大学病院
2006年京都医療センター 外科
2007年京都大学医学部付属病院 心臓血管外科
2007年静岡県立総合病院 心臓血管外科
2012年小倉記念病院 心臓血管外科
2016年小倉記念病院 心臓血管外科 副部長
2019年東京中央美容外科 京都駅前院 院長
2020年東京中央美容外科 梅田大阪駅前院 院長
昨年、初めて学術総会を開催いたしました本学会ですが、創設は2021年8月まで遡ります。当初は数名の勉強仲間と始めた手術手技研究会でしたが「ライブサージェリーを中心とした手術の学びの場の提供」という趣旨に賛同いただき、年を追うごとに会員数は増え2025年1月時点で会員数は366名の大所帯となりました。今もなお会員数は毎月増加傾向にあります。
日本美容医療学会の目的である「美容医療業界をリードする医師の育成」に日々近づいていることを日々実感しており、大変光栄に思います。
さて、この度2025年11月14日(金)に第2回日本美容医療学会学術総会をハイアット リージェンシー 横浜にて開催させていただく予定です。
現在、事務局一同、皆様をお迎えできるよう、準備を進めているところでございます。重責を果たすべく、日々精進してまいりますので、皆様のご指導、ご協力を賜りますよう、心より、お願い申し上げます。
美容医療は、ここ数年で身近な存在となってきております。身近な存在になっているからこそ、正しい美容医療について広めていく必要があり、医師の育成が重要になってくると感じております。
それを踏まえ本総会のテーマは「終わりなき探求心 英知が導く、美容医療の未来」とさせていだきました。
このテーマには「現状のあたりまえに満足せず、常に探究心をもって美容医療の質を向上し、より良い未来を創造していく」という思いを込め、正しい美容医療について、皆様で議論いただける、考えていただける総会になれば幸いです。
本総会では、一般演題、ビデオシンポジウム、特別講演といったセッションから、本総会初となるYIA講演若手研究奨励賞(Young Investigator’s Award)といった表彰も新たに行う予定でございます。
本総会は、みなとみらい線「日本大通り駅」から徒歩3分という大変便利な会場になっております。ぜひ会場までお越しいただき、活発な議論、そして情報収集を行っていただけますよう、皆様の演題、そして参加のお申込みをお願い申し上げます。
前回の第1回 日本美容医療学会 学術総会の様子
昨年10月11日(金)に第1回 日本美容医療学会 学術総会が開かれ、「美容外科の常識を変える -JAPSAが開く新時代の扉-」をテーマに291名もの方々にご参加いただきました。・国内外から291名参加!日本美容医療学会JAPSAが学術総会を初開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000127002.html
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127002/26/127002-26-03873bf57b9356c2cf82b34427ecb8b5-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127002/26/127002-26-1b63aef1e679bea3ca71d265467e3b6e-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127002/26/127002-26-3c3fcbbdbe038821e24a97f7f68c903e-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127002/26/127002-26-486cab9454109068cda26c75caac8068-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本美容医療学会 学術総会 参加者の声
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127002/26/127002-26-d72f5e51beae4964bfc72b4f0ab7a1ee-331x358.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]- 全体の満足度 -・なかなか学会発表する機会がなく、適度な緊張を味わえて普段の気持ちの引き締めになった。発表資料作成で改めて勉強したので曖昧だった知識が改善した。・技術、知識での学びはもちろんのことブランディングやビジネス面についても学びが多かった。
・密度が濃く、参加者に配慮の行き届いた学会だった。英語話者の発表時に同時通訳がなされていたのは感動した。
・様々な先生方の知識、技術を吸収できた。
・手術手技の細かいこだわりなど聞けたことが大変勉強になった。
- 総会の中で、最も学びとなったコンテンツは? -ビデオシンポジウム
・実際のオペ動画がある方がわかりやすいため。
・講演者の施術がとても上手だった。
・手術手技を見たかった。
・実際の動画を見つつの解説でしたので、勉強になった。
・実際の手術ビデオを見ながら講演を聞けたので大変わかりやすかった。
教育講演
・非常に教育的な内容だった。
・二重切開、眼瞼下垂の解剖学的内容のアップデートになった。
・解剖学に基づき先生自身の経験から詳しく話をきけたため。
・自分の知らない知見も多く、一番ためになった。
・眼瞼の詳細な解剖の知見を学べた。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127002/26/127002-26-3d6a539beda2112ee90de2c1d5428348-527x323.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■一般社団法人日本美容医療学会(JAPSA) 概要
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127002/26/127002-26-ae1cb20090e2eb0a3d24feb3a196a8ec-1286x421.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
JAPSAは、美容医療業界をリードする医師の育成、全国の美容外科医の技術向上に取り組んでいます。美容医療の最新情報や、手術手技の知見を共有する学会を開催し、美容医療のさらなる発展に尽力しています。
名称:一般社団法人日本美容医療学会(JAPSA)
代表理事:寺西 宏王
所在地:〒105-0003
東京都港区西新橋3-16-11 8F
オフィシャルサイト:https://japsa.or.jp/
■お問い合わせ先
日本美容医療学会 事務局
(電話番号)03-5843-7539
(E-mail)stas@japsa.or.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
記事提供元:タビリス









