【塾エイド】学習塾59名に聞いたお悩みアンケート【全公開】

PR TIMES

 「塾の成功と学生の成長を両立させ、より広く価値を提供したい」という目的・志のもとに主体的に集まり、相互に協力して地域教育に貢献するための塾・スクール経営の組織である塾エイド(運営法人:株式会社インサイト・ジャパン、代表取締役社長: 鴨志田順)は、全国の学習塾経営者を対象とした「塾運営に関するお悩みアンケート」を実施いたしました。これまで各分野ごとの分析・考察を発信しておりましたが、今回はアンケート全文を公開いたします。

1.調査背景

 少子化の進行や教育ニーズの多様化、保護者の価値観の変化などにより、学習塾業界を取り巻く環境は年々大きく変化しています。これまでのように学力指導だけで差別化を図ることが難しくなり、「どのように生徒を集めるか」「どのように人材を確保し育てるか」「どのように安定した運営体制を構築するか」といった課題が、より複雑かつ多様な形で現場に表れています。

 塾エイドには、全国の塾経営者や教室長の方々から、こうした経営・運営に関するご相談やお悩みの声が日々寄せられています。そうした“現場のリアルな声”を数値的な指標として可視化し、業界全体の現状と変化を捉えることを目的として、本アンケートを実施いたしました。

 調査では「集客」「人材・育成」「運営」の3つの観点から、塾の抱える課題や今後の方向性を多面的に分析しています。得られたデータは、塾エイドの「塾の成功と学生の成長を両立させ、より広く価値を提供したい」という理念のもと、各塾の経営課題に寄り添ったソリューションの提供やサービス開発へと反映してまいります。

 また、塾運営に携わる皆様におかれましては、今後の経営判断や運営改善の参考としてご活用いただければ幸いです。

2.調査概要

- 調査方法:WEBアンケート方式
- 調査対象:全国の学習塾経営者59名にアンケート実施
- 調査実施:2025年10月
- ※本調査を引用される場合「『塾エイド』調べ」と明記ください。

3.調査データ詳細

販促についてのアンケート結果
問合せ数が伸び悩んでいる
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-99969c14c0bd3da6030756845c0cc674-591x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「思う」「どちらかというとそう思う」が計64.4%で半数以上が問合せ数が伸び悩んでいるという結果となりました。

問合せから面談、体験へつながらない
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-d2c67a57e0b7234dd1bebb2552ef941e-591x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「そう思う」「どちらかといえばそう思う」は合わせて約52.6% となり、半数以上が問い合わせから面接、体験につながらないと感じていることが明らかになりました 。

入塾率(体験後)が低下している、体験後フォローが弱く未入会が続出している
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-271b78b0543155fa07cf993bf5715d6e-591x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「思う」「どちらかといえばそう思う」が計32.2%となり、入塾率低下、体験後フォローに対して課題を感じている方は半数以下という結果になっています。

競合との差別化ができていない
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-ce1308e1f3e90f6ed93840383a2d7b1f-591x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「(できていないと)思わない」が計49.1%、「思う」が計50.8%と、意見が分かれる結果となっています。

販促を計画立てて実施できていない
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-7c72674ed759b50e5406f668ff7ef3ba-591x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「(できていないと)思う」「どちらかといえばそう思う」が計54.2%。
半数以上の塾が、販促活動を計画的に進められていない点に課題を感じています。

販促の効果検証ができていない
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-63f7b191662809e5363ceb5fde425600-591x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 「(できていないと)思う」「どちらかといえばそう思う」が計74.6%。
7割以上の塾が「販促の効果検証ができていない」ことを強く課題視していることが明らかになりました。

販促コストが上昇している
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-f93566a8f1ea696d6229ceffd10327fb-591x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 「(上昇していると)思う」「どちらかといえばそう思う」が計62.7%。
6割以上の塾が、販促コストの上昇を実感しており、費用対効果の悪化が懸念されます。

オンライン施策の反響が落ちている
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-ef765f715ffe586ef37826f1e20e6317-591x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 「(反響が落ちていると)思わない」「どちらかといえばそう思わない」が計61%。
オンライン施策の反響低下を感じていない塾が多数派(約6割)を占めています。

オフライン施策の反響が落ちている
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-0395bd0fd0fdde1cc19eb25a6d6e0b4f-591x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 「(反響が落ちていると)思う」「どちらかといえばそう思う」が計50.8%。
オフライン施策(チラシ配布など)の反響低下を感じている塾が半数を超える結果となりました。

現在特に力を入れている施策を選択してください(最大5つ)
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-fe0fbe46fc90fa21054c1f93207973dd-672x573.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]※アンケート回答数n=59に対しての回答者比率を算出
1位に「ポスティング(チラシ、校門前配布)」(57.6%)、次いで、「紹介」(47.5%)、「校門前配布」(44.1%)が並ぶ結果となりました。

選択した施策が集客に繋がっていると感じるか
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-24f303573d442df3d0e4db62eeed4755-591x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「(繋がっていると)思う」「どちらかといえばそう思う」が計50.9%という結果になりました。

今後取り組みたい施策を選択してください(最大5つ)
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-bf3e7911b57914435183a9d1ec632edf-672x573.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]※アンケート回答数n=59に対しての回答者比率を算出

1位に「口コミ」(45.8%)、次いで「LINE」(44.1%)、「紹介」(27.1%)、「YouTube」(25.4%)が続く結果となりました。
今後は「YouTube」や「LINE」など、SNS・動画を活用したWeb施策に注力したい意向が高まっています。
集客に関するお悩みの中で、特に当てはまるものを選択してください(最大3つ)
1位「問合せ数が伸び悩んでいる」(66.1%)
2位「販促の効果検証ができていない」(42.4%)
3位「競合塾との差別化ができていない」(33.9%)
4位「販促コストが上昇している」(32.2%)
5位「入塾率(体験後)が低下している、体験後フォローが弱く未入会が続出している」(22.0%)
6位「販促を計画立てて実施できていない」(20.3%)

人材についてのアンケート結果
講師の採用が難航している
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-50079251fe12c5811a7b837329e22131-591x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 「そう思う」「どちらかといえばそう思う」が計47.5%となり、半数近くの塾が講師の採用に難航しているという結果になりました。
事務員や教室スタッフの採用が難航している
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-6a8845433eaec54540d0e9cf7e8b58af-591x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 上記とは反対に、事務員やスタッフについては、「思わない」「どちらかというとそう思わない」が計77.9%となり、採用自体はほとんど難航していないという結果となりました。
採用コスト(求人広告費)が上昇している
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-361f7ddbfb42bb277c7e1b86f109a6b4-591x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 「そう思う」「どちらかというとそう思う」が計52.5%で、採用コストが上昇していると感じている方が半数以上という結果になりました。
短期離職が多発している
[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-ebfe7f3a94cfa176bc82d6da140bf27b-591x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 「思わない」「どちらかといえばそう思わない」が計83.0%を占め、8割以上の塾が、短期離職が多発している、という状況ではないことが分かりました。
講師への評価処遇制度が曖昧である
[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-984bd40b42f60a564094b5d46c99c43f-591x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 「そう思う」「どちらかといえばそう思う」が計57.6%となり、半数以上が講師への評価制度が曖昧であると明らかになりました。
講師のモチベーション維持が難しい
[画像18: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-a71ab4052cb0a72c34d8f7ae4057f7f1-591x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 「そう思う」「どちらかといえばそう思う」が計50.8%となり、 半数以上の塾がモチベーション管理に苦戦していることが明らかになりました。
授業や面談のクオリティにばらつきが大きい
[画像19: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-9849a7ab67bc202082abeb85c88bc406-591x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「そう思う」「どちらかというとそう思う」が計66.1%を占めており、講師間の授業・面談のクオリティにばらつきが大きいことを懸念しているということが明らかになりました。
社員と講師、あるいは講師間のコミュニケーションが不足している
[画像20: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-117f4cdfa67e6ee6a860bf25fb5e1532-591x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 「そう思う」「どちらかといえばそう思う」が計52.5%。 半数以上が講師などとのコミュニケーション不足に悩まされていることが明らかとなりました。
採用・育成に関するお悩みの中で、 特に当てはまるものを選択してください(最大3つ)
1位 講師への評価処遇制度が曖昧である(39.0%)
2位 授業や面談のクオリティにばらつきが大きい(37.3%)
3位 講師の採用が難航している(35.6%)
4位 採用コスト(求人広告費)が上昇している(25.4%)
5位 社員と講師、あるいは講師間のコミュニケーションが不足している(20.3%)
6位 講師のモチベーション維持が難しい(18.6%)
7位 短期離職が多発している(5.1%)
8位 事務員や教室スタッフの採用が難航している(3.4%)
という結果となりました。

運営についてのアンケート結果
生徒、保護者満足度が下がっている
[画像21: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-3b9425143fdfe0c00b60c10db67d3048-591x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「思わない」「どちらかというとそう思わない」が計67.8%を占めており、7割程度が生徒、保護者満足度が下がっていると感じていないという結果になりました。
生徒、保護者との接点が不足している
[画像22: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-6d149e1a76cd32db635ec0c955bd9a01-591x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 「思わない」「どちらかというとそう思わない」が計71.1%を占めており、7割以上が生徒、保護者との接点が不足していないという結果になりました。
生徒、保護者アンケートの実施活用ができていない
[画像23: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-0f63b9eafa05280852ee193ef3faf890-591x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「そう思う」「どちらかというとそう思う」が81.4%を占めており、ほとんどの教室でアンケートの実施・活用ができていないことが明らかとなりました。
保護者ニーズの変化に追いつけていない
[画像24: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-c0745617018f77d2ae342d26b7032f3f-591x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「思わない」「どちらかというとそう思わない」が計55.9%を占める結果となりました。
経理、労務、契約管理などのバックオフィス業務が煩雑化している
[画像25: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-bb1505f2d8fe461f5422676696a33f65-591x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「そう思う」「どちらかといえばそう思う」が計54.2%を占めており、過半数がバックオフィス業務の煩雑化を実感しているという結果になりました。
数値管理(売上/利益/稼働率)ができていない
[画像26: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-44084286332925170dffa794b42efe49-591x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「そう思う」「どちらかといえばそう思う」が計52.5%を占めており、過半数が数値管理ができていないことがわかりました。
5年後を見据えた経営ビジョンが描けていない
[画像27: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-5e684da79223ff2c11673a663e9dcec2-591x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「そう思う」「どちらかというとそう思う」が計74.6%を占めており、7割以上の塾が5年後の経営ビジョンが描けていないことが明らかになりました。
経営・運営に関する悩みを相談する相手がいない
[画像28: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-d21ad09423ed80e84e6739475e5a6607-591x78.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「そう思う」「どちらかというとそう思う」が計54.2%を占めており、過半数が相談する相手がいないということがわかりました。
教室運営に関するお悩みの中で、特に当てはまるものを選択してください(最大3つ)
1位「5年後を見据えた経営ビジョンが描けていない」(62.7%)
2位「生徒、保護者アンケートの実施・活用ができていない」(32.2%)
3位「経理・労務・契約管理などのバックオフィス業務が煩雑化している」(28.8%)
3位「数値管理(売上・利益・稼働率)ができていない」(28.8%)
5位「保護者ニーズの変化に追いつけていない」(23.7%)
6位「経営・運営に関する悩みを相談する相手がいない」(20.3%)
7位「生徒、保護者との接点が不足している」(18.6%)
8位「生徒、保護者満足度が下がっている」(13.6%)

4.塾エイドが提供する塾経営・運営サポートについて

 塾エイドは「塾の成功と生徒の成長を両立させ、より広く価値を提供したい」という理念のもと、塾の先生方がコア業務である「教育」に集中できるような仕組みづくりを日々実践しております。教育業界を取り巻く環境は日々変化しており、塾エイドが情報の集約を行って、セミナーやコンテンツを通して発信していくことで、効率よく情報収集いただけます。

 今回アンケートの実施により、「集客」「集客」「人材・育成」「運営」それぞれの観点から、塾経営者・教室長が抱える様々な課題が分かりました。塾エイドではボランタリーチェーンの仕組みを活かし、「情報の集約」「仕入の集約」の2点でこうしたお悩みを解決できるように努めてまいります。
[画像29: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-bf76a0e3760499bd55f1a6e7a1298abe-960x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 「情報の集約」に関して、塾エイドでは過去以下のようなセミナーを開催しております。塾経営にとってお役立ていただけるような情報を発信しておりますので、ぜひこの機会に、公式HPからフレンド会員登録(無料)、塾エイドLINE公式のご登録をいただけますと幸いです。
直近開催したセミナー
未来を拓く塾エイドフォーラム2025
「これからの塾」をデザインする
[画像30: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144551/36/144551-36-b0321f3b76d06edec4284faa7fcb60f3-1200x628.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
三部構成で、「AI活用」「学習環境」「塾を取り巻く諸課題」をテーマに、各分野のエキスパートの方にご登壇いただきました。

塾エイドセミナーのアーカイブはこちら(一部有料会員限定)
https://jukuaid.com/Seminar

塾エイド公式HP
https://jukuaid.com/

塾エイドLINE公式
https://page.line.me/887hcxuv?openQrModal=true

 また、塾エイドでは有料会員サービスである「JUKU Plus!」を提供しております。塾経営や運営など、同じ悩みを抱える方々と共有できるコミュニティ機能を展開しておりますので、そちらもご興味がございましたら、ご連絡ください。

▼JUKU Plus!についてはこちらのリリースもご参照ください。
【塾エイド】塾経営の一番近くにあるコミュニティ-有料会員サービス「JUKU Plus!」正式リリースのお知らせ-
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000144551.html

 ご案内は以上です。本調査や塾エイドに関してご関心やご質問のある皆様は下記までお問い合わせくださいませ。
info@jukuaid.com

【株式会社インサイト・ジャパンについて】
所在地 :本部 千葉県我孫子市本町2-3-23 田中ビル2階
     TEL:050-5052-1133 FAX:04-7165-3534
事業内容:学習塾ボランタリーチェーンの運営
会社沿革:
2020年 6月  学習塾ボランタリーチェーン本部発足
2020年10月  第1回セミナー開催
2021年 1月  サービス名称を塾エイドに決定
2021年 2月  会員募集開始
2021年 6月  会員塾100教室突破
2021年 8月  セミナー参加者延べ1000名突破
2022年12月  会員1000教室突破
2024年 2月  セミナー参加者延べ5,000名突破
2024年10月  会員1,500教室突破
2025年7月 セミナー参加者延べ7,000名突破
2025年10月  会員2,000教室突破

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
記事提供元:タビリス