施工記録の一元管理で“リーク(漏洩)ゼロ”を目指す「VALQUA SPM」に新機能『フランジ締結管理』を追加リリース

PR TIMES

~プラントの「締結」をデジタルで最適化~

 株式会社バルカー(本社:東京都品川区、代表取締役会長CEO:瀧澤利一、以下「当社」)は、プラントの工程管理を支援するDXソリューション「VALQUA SPM」において、フランジ締結作業の記録・管理・最適化を一貫的に支援する新機能『フランジ締結管理』をリリースいたしました。
「VALQUA SPM」は、プラントの安定稼働を支えるため、日常の細やかな保全から大規模な定期修理まで、あらゆる保全業務を切れ目なく支援するソリューションです。進捗管理、翌日作業申請、報告書作成など、効率化に必要な機能を網羅。現場業務をスムーズにし、生産性向上を実現します(詳細は下記参照)。
 今回追加された『フランジ締結管理』の機能は、保全工事の重要工程であるフランジ締結作業において、施工記録を現場で簡単に入力・蓄積・管理することで、漏洩リスクの最小化と作業の見える化を実現します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105646/63/105646-63-65a400f8ed5c7e26cdbbefe0b23f297b-1294x611.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

※『フランジ締結管理』のLPのURL:https://spm.valqua.co.jp

■開発の背景について
国内のプラント現場では、人手不足や高齢化の進行、熟練技術者の引退により、作業の継承と品質維持が深刻な課題となっています。現場ではこれまで、経験と勘に頼った属人的な作業が多く、技術やノウハウがうまく引き継がれていないケースも少なくありません。
その中でも特にリスクが高いのが「フランジの締結作業」です。ガスや液体の配管接続部であるフランジは、わずかな締付けミスでも漏洩(リーク)や火災・爆発といった重大事故につながる恐れがあります。実際、漏洩事故はフランジ部で発生する割合が相対的に高く、その原因の半数以上が人的な管理ミスに起因していると報告されています。
このような背景から、現場で求められているのは「誰が作業しても一定の品質が保てる」標準化と、リアルタイムで状況を把握できる可視化です。
「VALQUA SPM」に新機能『フランジ締結管理』を搭載することで、施工前チェックやフランジ状態の写真、申し送り事項などを工程ごとに記録し、工事進捗との一元管理を実現します。


【新機能『フランジ締結管理』の主な特徴】
1. ダッシュボードによる進捗・異常の見える化
フランジ締結作業を4段階のステータスで管理し、進捗状況を一目で確認可能。異常が発見されたフランジもリアルタイムで把握でき、迅速な対応につなげます。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105646/63/105646-63-eb908d8eda68313b6fb49633dbb0cbcd-1221x609.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

2. フランジ施工管理表で情報を一元管理
スマートフォンやPCから入力された施工記録を一元管理。異常のあったフランジを抽出・分析し、再発防止に向けた改善策に活用できます。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105646/63/105646-63-7884f71c21f43a5eecbab42c1cf1d135-960x586.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

3. 4工程での施工記録+画像・ファイル添付も可能
「施工前・開放時・復旧・復旧後」の各工程を記録し、締結作業のレベルも段階別に管理。画像やファイルも添付でき、詳細な施工履歴を蓄積。報告に対してオーナー側がコメントできるなど、円滑なコミュニケーションを実現します。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/105646/63/105646-63-329e9fe069166b6e3c853b23341b4caa-737x895.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

■「VALQUA SPM」について
プラントの安定稼働を支えるため、日常の細やかな保全から大規模な定期修理まで、あらゆる保全業務を切れ目なく支援するソリューションです。日常保全では、タスク管理やドキュメント管理機能により、点検や小修理を効率化。機器の状態や作業履歴を記録・蓄積し、将来の保全計画に役立つ情報を集約します。一方、定期修理では、プロジェクト管理や進捗の見える化といった機能により、複雑な工程を統合的に管理し、計画と実績の精度向上を実現します。
直感的なダッシュボードを備え、工事の進捗状況や遅延、危険作業を一目で把握可能。カテゴリやエリ ア別に設備を絞り込み、施工記録や申し送り事項をリアルタイムで確認できます。日常保全と定期修理 で得られたデータを相互に活用することで、保全業務全体の効率化と品質向上を実現。高経年化設備や労働人口減少といった課題にも対応し、プラント保全業務全体の最適化に貢献します。

■株式会社バルカーについて
株式会社バルカーは、1927年の創業以来、社名の由来でもある「Value(価値)」と「Quality(品質)」に対するあくなき追求を続け、工業用シール製品、フッ素樹脂加工製品のパイオニアとして、日本のものづくりを支えてきました。現在は、自動車、エネルギープラント、半導体など、幅広い分野に産業用シール材や高機能樹脂製品を提供し、信頼性と安全性の向上に貢献しています。また、「THE VALQUA WAY」という企業理念のもと、製品(ハード)とエンジニアリングサービス(ソフト)を融合した「H&S(ハード&サービス )企業」への変革を進め、持続可能な未来を目指した価値創造に取り組んでいます。
○会社ホームページ https://www.valqua.co.jp

-以上-

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
記事提供元:タビリス