『ウイスキーガロア』8月号、巻頭特集「スコッチ蒸留所名鑑」は、ペルノリカール社のポートフォリオ。
2025/7/11 15:57 PR TIMES

スコッチの代名詞といわれるザ・グレンリベットをはじめ、バランタイン、シーバスリーガルなどを展開するペルノリカール。フランスに本拠を置き、同社が所有するスコッチのモルトウイスキー蒸留所は12を数えます。そのうち11ヵ所がスペイサイド地区に所在。それら蒸留所の詳細から、同社の戦略を解読! このほか、中国第一号となる本格モルト蒸留所、韓国ウイスキーシーンの台風の目、伝統と革新が息づく沖縄泡盛の世界など、今号も独自取材した記事をお届けします。
株式会社ウイスキー文化研究所
株式会社ウイスキー文化研究所(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:土屋守)は、日本で唯一定期刊行されているウイスキー専門誌『Whisky Galore(ウイスキーガロア)』8月号(Vol.51)を2025年7月11日に発売します。ウイスキー文化研究所オンラインショップ、全国の書店、Amazonなどのネット書店でご購入いただけます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119996/233/119996-233-67393543052368e03ca6daa4a3534d87-2024x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ウイスキーガロア8月号(Vol.51)表紙:双塔のパゴダ屋根の美しさがシンボルとなっているストラスアイラ蒸留所。
●巻頭特集「スコッチ蒸留所名鑑 第2弾Pernod Ricard (前編)」
業界第2位のスピリッツメーカーである、フランスのペルノリカール社。擁するブランドはバランタイン、シーバスリーガル、そして、“スコッチの代名詞”にして“歴史”ともいわれるザ・グレンリベットなどの世界的ブランドです。重要なキーモルト、トップドレッシングとして名高いそのポートフォリオを前後編で徹底解説します!
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119996/233/119996-233-ce2b9c7047154ea1ca6d62d2c60b489f-650x433.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119996/233/119996-233-be422be950c5b1b7f73256da8d0546c7-650x433.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●連続企画「沖縄泡盛紀行」
2018年から始まった連続企画、「沖縄泡盛紀行」。今回は沖縄本島南部の3つの泡盛蔵と、泡盛業界に革命を起こしている南島酒販を訪ねました。伝統を守りながらも独自の味わいを追求する蔵と人。その歴史にもぜひ触れてください。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119996/233/119996-233-cb2e9d0b3e02abfcc2ed8ea6df1690eb-650x433.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●「国家級中国威士忌最新事情 ダイキン編」
中国・福建省南部の山の上に、2014年にオープンした大芹蒸留所は中国第一号の本格モルト蒸留所。敷地内にはビジターセンター、リゾートホテル、製茶工場などもあり、その敷地面積は26万平方メートル という広大さ。現在、広東省に建設中の第2蒸留所も訪ね、その巨大な全貌を徹底リポート! 編集長が圧倒されたスケール感そのままにお届けします。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119996/233/119996-233-74c209abd1fc47fbdf4f0966e559a19d-650x433.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●韓国ウイスキー
新型コロナのパンデミック後、飲酒シーンが劇変したという韓国ではモルトウイスキー蒸留所が相次いで誕生しています。キウォン、クラフトブロス、キムチャンスといった新進気鋭のコリアンウイスキーの造り手の顔を、現地取材でお伝えします。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119996/233/119996-233-b0fb27eb375fb89053cd9e987c802ce5-650x433.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●好評連載「土屋守の全国ぶらり旅 大分編」
今回編集長が訪れたのは、温泉の源泉の数・湧出量が日本一という大分県。別府の明礬温泉では老舗旅館の庭園風呂に感嘆、大分市内のレジェンドバーテンダーが営む老舗バー、ほかとは一線を画す熟成鮨など大注目のグルメもご紹介。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119996/233/119996-233-666eab73e9b2926c001f7a8c0b4fa333-600x397.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119996/233/119996-233-369b978b1ef97461d3542259f49a890c-600x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●特別対談、リポート
ジョニーウォーカー ブラックルビー 土屋守×金子亜矢人ベンツェ氏/装いも新たに生まれ変わったハイランドパーク/スコットランド本土最北に誕生 8 Doors/KUBOTA GIN をつくる越路蒸留所
書誌情報
[誌名]ウイスキーガロア8月号(Vol.51)
[発売日]2025年7月11日(金)
[価格]1,320円(税込)
[販売書店]ウイスキー文化研究所オンラインショップ、全国の書店、Amazonなどのネット書店
2017年創刊の『ウイスキーガロア(Whisky Galore)』は、日本で唯一の定期刊行のウイスキー専門誌です。業界で30年以上のキャリアを持つウイスキー評論家の土屋守が編集長を務め、国内外のウイスキーを中心に、ジンや焼酎、ラム、テキーラなど、蒸留酒造りの最前線を多角的に取材し、造り手の想いや蒸留所のストーリー、最新情報を豊富なビジュアルとともに徹底リポート。専門誌ならではのクオリティの高さで、一般読者はもちろん、バーや酒類流通業界など、プロの皆様にも愛読いただいています。
*ウイスキーガロアとは、「ウイスキーが“いっぱい”」という意味。
[発行]隔月(奇数月)12日
[判型]A4変形
[ページ数]128~136ページ
[編集・発行人]土屋守
[出版社]ウイスキー文化研究所
[WEBサイト]https://scotchclub.org/whiskygalore/
● プレスリリースに掲載している画像は、本件の内容以外での使用、および2次的使用はご遠慮ください。
ウイスキー文化研究所について
ウイスキー文化研究所は、ウイスキー評論家の土屋守が代表を務めるウイスキー文化の普及団体です。2001年3月の発足以来、国内外のウイスキー・酒文化全般を深く学ぶべく研究を重ね、情報の収集および発信を行っています。また業界に関わる方々とともに、ウイスキー愛好家や飲み手の育成、ウイスキー文化の普及を目的とした取り組みを企画・立案、実施してきました。
国内で唯一のウイスキー専門誌『Whisky Galore』の編集・発行、ウイスキーフェスティバルなどのイベントの企画・運営のほか、ウイスキーに関する知識、鑑定能力を問う資格認定制度「ウイスキーコニサー資格認定試験」や、ウイスキーを楽しむための知識を問う「ウイスキー検定」を主催しています。また、2019年より世界のウイスキーおよびスピリッツを審査する、日本で唯一の品評会「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)」も運営しています。
ウイスキー文化研究所代表 土屋守プロフィール
1954年新潟県佐渡生まれ。学習院大学文学部卒。週刊誌記者を経て1987年に渡英。取材で行ったスコットランドで初めてスコッチのシングルモルトと出会い、スコッチにのめり込む。帰国後はウイスキー評論家として活躍し、1998年にはハイランド・ディスティラーズ社より「世界のウイスキーライター5人」の1人に選ばれる。2014年9月から2015年3月に放送されたNHK朝の連続テレビ小説「マッサン」では、ウイスキー考証として監修を務めた。日本唯一のウイスキー専門隔月誌『Whisky Galore』の編集長、東京ウイスキー&スピリッツコンペティション実行委員長、ジャパニーズウイスキーの日実行委員長、2024年に発足した一般社団法人日本ウイスキー文化振興協会の代表理事を務める。主な著書・監修書に、『完全版 シングルモルトスコッチ大全』、『ブレンデッドウィスキー大全』、『増補新版 ウイスキー検定公式テキスト』(小学館)、『竹鶴政孝とウイスキー』(東京書籍)、『最新版 ウイスキー完全バイブル』、『ウイスキーを楽しむ教科書』(ナツメ社)、『ビジネス教養としてのウイスキー なぜ今、高級ウイスキーが2億円で売れるのか』(KADOKAWA)、『ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー』(祥伝社)、『土屋守のウイスキー千夜一夜(1~5巻)』、『ジャパニーズウイスキーイヤーブック(日本蒸留所年鑑)』(ウイスキー文化研究所)などがある。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
記事提供元:タビリス