Meta Heroes、類設計室 教育事業部「類学舎」の企業インターンシッププログラムとして学生主体のイベント「私立 あべこべ学園」を開催

PR TIMES

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94539/256/94539-256-a5478a92004091deb47c0a6d353e15fb-3733x2488.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社Meta Heroes(本社所在地:大阪府大阪市、代表取締役:松石和俊、以下「当社」)は、株式会社類設計室 教育事業部「類学舎」(本社:大阪府大阪市)が展開する企業インターンシッププログラムの一環として、学生インターンによる企画イベント「私立 あべこべ学園」を2025年11月9日にDX教育施設「Hero Egg」にて開催いたしました。

イベント概要:学生が社会課題に挑む「あべこべ学園」

本イベントは、企業インターンシッププログラムでお越しいただいている類学舎の学生が、企画から運営、そして当日の進行まですべてを主体となって行ったものです。
当社へのインターン期間のなかで、企画会議からイベント告知の準備を行い、当日は多くの学生が参加しひとつの課題に一体となって取り組みました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94539/256/94539-256-9ee688c92cff4c4880f2edcdaad5201b-1567x1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【開催の様子】
当日は、小学生から高校生まで幅広い年齢層の学生が集まり、「SDGs」をテーマに設定された社会課題に対して、それぞれの視点から取り組みを発表しました。

企画・運営のすべてを学生が担当:
インターン生は、イベントを「自分事」として捉え、単なる体験ではなく「社会実装の場」として機能させるべく、全力で取り組みました。

SDGsをテーマに幅広い学生が参加:
参加者は、普段の学校生活では学べない、現実の社会課題にテクノロジーの視点も交えながら挑戦。年齢や所属を超えた交流が生まれ、次世代の「HERO」たちが社会課題解決の糸口を探る、熱気に満ちた一日となりました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94539/256/94539-256-117ae2733603c1f12bd0b94a994182b0-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94539/256/94539-256-a38c684d7ed341d19e06beaee3fbe61e-1567x1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94539/256/94539-256-4c3e241e4cd9746063af1c82525870f1-1567x1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
参加者の方からは、「長くここまでちゃんと調べたりできる機会はなかなかないので、よかったです。楽しかったです。また参加してみたいと思いました。次回は違うお題でやってみたいです。」と感想をいただきました。
【Hero Eggについて】
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94539/256/94539-256-b2875ce0a6757d61eae98a136cb395cb-3900x2605.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Hero Egg(ヒーローエッグ)は、2024年8月に開設された、メタバース(XR)やAIを学べるDX教育施設です。大阪・なんばの商業施設「なんばパークス」1F「eスタジアムなんば本店」内に位置し、**子どもも大人も“共に学ぶ”**をコンセプトに、ゲームやAIの体験型プログラム、セミナー、実践型ワークショップなどを展開しています。
未来を担う子どもたちに無償で教育機会を提供しており、誰もが経済的な制約にとらわれず、最先端技術に触れ、学び、挑戦できる場を目指しています。
楽しみながら未来の技術に触れ、"創る力"を育む
Hero Eggは、誰もが次の時代を切り拓く「ヒーロー」になれる場所です。
オフィシャルサイト:https://heroegg.com/
住所:大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス1F eスタジアムなんば本店内
【Hero Eggに関するお問い合わせ先】:info@heroegg.com

株式会社類設計室 教育事業部について

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94539/256/94539-256-e7e84c0931a3fe4d7c2fcdda4a9d1bfe-906x294.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社類設計室は、建築設計の枠を超えて教育分野にも深く関わる企業です。教育事業部では、「生き抜く力」を育むことを教育理念とし、課題発見・解決力や創造力、共創力を重視しています。1975年に設立された教育事業部「類塾」は、2025年で設立50周年を迎えたことを機に、「類塾プラス」へと名称を変更し、学力上昇から最適な進路設計まで、一人ひとりの将来につながる学びを展開しています。
また、「社会に一番近い学び舎」を掲げる「類学舎」の運営では、子どもたちが「学ぶ・働く・生きる」ことを実感できる教育環境づくりを推進。空間設計においても自然や地域との関わりを重視し、心身の健全な成長と主体的な学びを支える場づくりに取り組んでいます。
同社は、人の活力とエネルギーがあふれる学びの場を目指しています。

<株式会社類設計室の会社概要>
ミッション:活力ある社会を設計する

会社名  :株式会社 類設計室

設立   :1972年

代表取締役社長:阿部 紘

所在地  :大阪府大阪市淀川区西中島4-3-2 類ビル(大阪本社)

     :東京都大田区蒲田 5-38-3 蒲田朝日ビル(東京本社)

事業内容 :設計事業部 類設計室、教育事業部「類塾プラス」「類学舎」「自然学舎」
「しごと学舎」、農園事業部 類農園、地域共創事業部 類宅配、営繕事業部
の5業態を展開しています。

URL    :https://www.rui.ne.jp/
【株式会社Meta Heroes】

株式会社Meta Heroesは「Society 5.0 × SDGs × HERO」をテーマに事業を展開。主にメタバース(XR)やAIを活用した開発やDX教育施設『Hero Egg』の運営、そして半年で15000名を超えるAIの企業研修を行うと同時に教育・防災・地方創生など社会課題の解決に取り組む企業です。2025年5月大阪・関西万博のEXPOホールにて「AI/メタバースアワード」および「防災万博」を主催。2日間で延べ14,622人が来場し、全国153の自治体・教育機関・団体から後援を受けた大規模イベントとして成功を収めている。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94539/256/94539-256-5d6a89e24661454abe708ab695de08c5-940x788.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



・設立:2021年12月03日
・代表取締役:松石和俊
・大阪本社:大阪府大阪市北区堂山町1-5三共梅田ビル8F
・DX教育スペース「Hero Egg」:大阪府大阪市浪速区難波中
2-10-70 なんばパークス1F eスタジアムなんば本店内
・コミュニティスペース:大阪府大阪市北区
太融寺町8-17 プラザ梅田ビルB1F
・オフィシャルサイト:[https://meta-heroes.co.jp]
・X(旧Twitter)アカウント:[https://x.com/metaheroes_100
・公式LINEアカウント:[https://lin.ee/K9vdyLx]

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
記事提供元:タビリス