サーベイ×コーチングで実現する“自律型人材”の育成 ~研修・1on1の「やりっぱなし」を防ぐ再現性あるマネジメントとは~ をテーマとしたセミナーを11/27(木)に開催!

PR TIMES

サーベイの結果が育成につながらない、1on1の成果が見えない、管理職の行動変容が前に進まない。そんな「育成の手応えのなさ」を抱える人事・経営者に向けた、実践型セミナーです。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42113/334/42113-334-69cb9c944605beb108a9a38c3d97bf86-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
人的資本/ウェルビーイング経営支援を行う株式会社ラフール(本社:東京都中央区、代表取締役社長:結木啓太、以下「ラフール」)は、11月27日(木)に、コーチング型マネジメントとサーベイによる定点観測を組み合わせ、自律型人材が育つ“再現性あるマネジメントの型”を学べるオンラインセミナー『サーベイ×コーチングで実現する“自律型人材”の育成 ~ 研修・1on1の「やりっぱなし」を防ぐ再現性あるマネジメントとは ~』を開催します。

詳細を見る・申込をする

いま多くの企業では、
・管理職の多忙化による育成時間の不足
・1on1や研修を実施しても定着しない
・若手の自律性が高まらず成長実感が薄い
といった要因が重なり、「マネジメントの質が上がらない」「行動変容が前に進まない」という声が増えています。

サーベイで従業員の声を集めても、現場の行動変容に結びつかない。
一方で、研修を実施しても“やりっぱなし”となり、実務に反映されない。

こうした課題に対し、本セミナーではSmart相談室が提供する“コーチング型マネジメントの成功パターン”と、ラフールが保有するサーベイデータを組み合わせ、「行動変容が起きるマネジメント」の実践プロセスをわかりやすく解説します。

本セミナーで得られること

・「なぜ今コーチング型マネジメントが必要なのか」が腹落ちする、育成の考え方
・研修・1on1を“やりっぱなし”にしない仕組み化のポイント
・サーベイでマネジメントの成果を見える化する方法
・管理職の負荷を増やさずに部下の自律性を高める視点
・人事と現場が協働して“再現性あるマネジメント”をつくるプロセス

プログラム

Smart相談室:コーチング型マネジメントが行動変容を生む理由
・自律型人材を育てるコーチング型マネジメントとは
・行動が変わらない現場で起きている“本当の問題”
・成果につながる1on1のポイントと成功パターン

ラフール:サーベイによる“定点観測”で、行動変容を定着させる方法
・なぜサーベイが行動変容と相性がよいのか
・組織状態 × マネジメントの効果を見るサーベイ活用法
・研修や1on1の成果を“データで説明できる状態”にする

こんな方におすすめ
・サーベイを実施しているが、結果が改善施策につながらない
・コーチング型マネジメントに興味はあるが、何から始めればよいかわからない
・管理職の負荷を増やさずに、部下の自律性を高めたい
・研修単発ではなく、日常業務に育成を根づかせたい
・人事と現場で協働できる“再現性のある仕組み”をつくりたい

<セミナー概要>
日時   : 2025年11月27日(木)13:00~14:00
参加費  : 無料
会場   : オンライン(Zoomウェビナー)
詳細   : ※URLがあれば差し替え

<登壇者>
株式会社Smart相談室
Smartマイコーチ事業責任者
伊禮 武彦 氏
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42113/334/42113-334-45f838028db7159ea7d26df0ac43418a-300x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
愛知の製造メーカーに従事した後、愛知のスタートアップ株式会社N2iへ入社。採用管理ツール事業の立ち上げ/東京支社の立ち上げに担当した後、2019年株式会社ROXXへ入社。リファレンスチェックツールback checkの立ち上げを担当した後インサイドセールス責任者として導入社数の底上げを担う。 中小企業、ベンチャー共に変わらず存在する離職の課題に対し「相談出来る環境を増やし健やかな状態を保ち続ける」Smart相談室のプロダクトに共感し、2021年10月参画。



株式会社ラフール
Well-being事業部 セールスマネージャー
小林 智美
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42113/334/42113-334-b92c17d4ec64d8949a84d2ca4acc9156-300x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2016年株式会社マイナビへ入社。新卒求人広告事業の法人営業部署にて、中小企業から7万人規模の上場企業まで広く担当。 また、2年間プレイングマネージャーとして、営業戦略立案も務める。 その後、採用支援を手掛ける中で、今後の日本社会においては、採用後の定着や生産性向上への取り組みが重要になると感じ、ラフールへ入社。 セールスとして、組織の根本的な課題解決に向き合い、健康経営実現に向けた提案を行っている。


マネジメントの質は、組織の成果そのものを左右します。
いま「育成が進まない」「1on1の成果が見えない」と悩む方こそ、明日から使える実践的な“再現性あるマネジメント”を持ち帰っていただける内容です。
ぜひこの機会にご参加ください。

詳細を見る・申込をする

■ラフールについて
・社名:株式会社ラフール
・本社所在地:〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-9-5 日進ビル7階
・設立:2011年11月30日
・代表者:代表取締役社長 結木啓太
・事業内容:メンタルデータテック(R)︎事業(ラフールサーベイの開発・運営)、採用支援事業(テキカクの開発・運営)、保育園事業
・URL:https://corp.lafool.co.jp/
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42113/334/42113-334-44bf3a4b082d48ff68adab7fa37ca0ef-2744x1300.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

■ラフールサーベイについて(https://survey.lafool.jp/
ラフールサーベイは、従業員と組織の状態を多角的に調査し、表面的な結果だけでなく、課題の根底にある“要因”まで可視化する組織改善ツールです。要因を正しく把握することで、最適な施策の立案と改善サイクルの実行が可能になり、離職防止・エンゲージメント向上につながります。累計導入社数は2,200社を超え、人的資本経営やウェルビーイング経営の実現を推進し、企業価値向上を支援します。

■ テキカクについて(https://tekikaku.lafool.jp/
企業の組織文化とのマッチ度から、採用候補者の定着率・活躍度がわかる適性検査ツールです。採用ミスマッチや早期離職、低パフォーマンスを防ぎ、目指す組織に "必要な人材" かを可視化し、組織力向上に貢献するサービスです。企業で働く社員と採用候補者の双方が、ウェルビーイングに働けるかのマッチ度を算出し、人材不足、早期離職の課題を解決し、人的資本経営の実現を支援します。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
記事提供元:タビリス