奈良市立富雄北小学校での弦楽器体験を実施!

PR TIMES

子どもたちが実際にバイオリンに触れる機会を

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36429/382/36429-382-2f4a0c7b3578ee7331938ddef1739f56-1500x2264.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36429/382/36429-382-5b2e230318adaa75d536f22c4c1342ba-1500x993.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36429/382/36429-382-9814df8bdb38ba6021b17d91cb871791-1500x993.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36429/382/36429-382-7ff568a20c3216a88e8e14fe5924a874-1500x993.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
9月9日(火)、奈良市立富雄北小学校で、小学2年生の児童ら約80人がバイオリンの試奏体験及び演奏鑑賞の授業を受けました。
本事業は、今年2学期から奈良市立小学校9校の児童を対象に、バイオリン等の弦楽器体験事業を試行的に実施しているもので、小学校で普段、取り組む機会が少ない弦楽器を試奏し、目の前でプロによる生演奏を鑑賞することで、子どもたちの音楽を愛する心や音楽に対する感性をより豊かに育むことを目指しています。
児童らはこの日視聴覚室で、一般公募で応募のあった4名の弦楽器トレーナーから楽器の説明を聞いたり、グループに分かれて楽器の弾き方をマンツーマンで教わったりするなど、初めての楽器や生演奏に興味津々の様子でした。トレーナーが演奏するアニメやクラシックの曲の鑑賞時には、美しい音色に耳を傾けたり、音楽に合わせて手拍子したりするなど、児童らは芸術の秋を楽しんでいました。試奏後の児童らからは「緊張した」「すごいきれいな音だった」「また弾きたい」など嬉しそうに話していました。
1.本事業実施のきっかけ
これまで奈良市では、「Japan National Orchestra(JNO)」との「奈良市魅力発信パートナー宣言」提携を皮切りに、「音楽」を通じたまちの魅力発信と、地域の文化活動の活性化に向けた取り組みを実施。JNOメンバーによるコンサートやプロの演奏者の指導を受ける体験会が大変好評であったことから着想。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36429/382/36429-382-e6989041d9b11327c7abd6ae4847e2f4-272x218.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2.事業概要
奈良市立小学校に、弦楽器トレーナー(バイオリン・ビオラ・チェロ奏者等)が4~6名で出向き、児童がバイオリンに触れる・試奏するサポートと、トレーナーによる生演奏等を実施。
<実施予定校>
1学期中に全市立小学校に希望を伺い、希望のあった9校で実施予定。
- 富雄北小学校・富雄第三小学校・ならやま小学校・西大寺北小学校・興東小学校・
- 済美小学校・伏見南小学校・平城西小学校・済美南小学校

3.弦楽器トレーナーについて
弦楽器トレーナーは一般公募。公募開始から1週間で、市内外在住のバイオリン・ビオラ・チェロ奏者34名が応募。プロとして活動する方の他、現役の音楽大学・芸術大学生やクラシック音楽以外の活動をされている方も登録。
(応募者34名の内訳)
- 男性:4名、女性30名
- 20代:11名、30代:12名、40代:3名、50代:4名、60代:4名
- バイオリン演奏可:30名、ビオラ演奏可:20名、チェロ演奏可:2名
- 指導歴あり:30名、指導歴なし:4名

4.富雄北小学校に参加した弦楽器トレーナー紹介&演奏曲目
■弦楽器トレーナー紹介
バイオリン:大橋ひさ(おおはし ひさ)
兵庫県立西宮高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部を卒業後渡仏。
パリ地方音楽院(CRR de Paris)最高課程演奏家コースにてコンサートディプロマ・上級音楽研究資格を取得し卒業。
ローザンヌ高等音楽院修士課程コンサート科ヴァイオリン専攻、ジュネーヴ高等音楽院修士課程古楽器実践課程バロックヴァイオリン専攻を卒業。在学中ジュネーブ音楽院ファウンデーションによる奨学金を受給。
現在フリー奏者として関西を中心に演奏活動を行っている。アンサンブル神戸メンバー。大阪音楽大学付属音楽院講師、日本クラシックコンクール審査員など後進の指導にも積極的に関わる。

バイオリン:瀬田ひとみ(せた ひとみ)
国立音楽大学演奏・創作学科ヴァイオリン専攻卒業。これまでにヴァイオリンを佐藤明美、白井篤、永峰高志、漆原啓子、アレキサンダー・アレンコフの各氏に師事。室内楽を白井篤、永峰高志、漆原啓子、青木高志の各氏に師事。
平成29年8月、ウィーン国立音楽大学マスタークラスを受講。成績優秀者によるコンクールに入選しコンサートに出演。第19回大阪国際コンクール室内楽部門入選。宮崎県川南町モーツァルト音楽祭など多数参加。
現在、在阪オーケストラへの客演やブライダル、ライブサポート演奏など幅広く活動する傍ら、後進の指導にあたっている。
また、「もっと身近に音楽を」を目指し、自主企画公演や子ども向けコンサートの開催に力を注いでいる。
100万人のクラシックライブ登録アーティスト。島村楽器、オプス音楽教室講師。


バイオリン:福井 優希 (ふくい ゆうき)
京都市立芸術大学 音楽学部を経て、相愛大学 大学院音楽研究科 修了。
小林恵子氏の指揮で相愛フィルハーモニアと共演。小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトXIX・セイジ・オザワ 松本フェスティバル2022・2023に参加。ラ・ハイア動画バイオリンコンクール 金賞受賞。第34回奈良市新人演奏会に出演。
これまでにヴァイオリンを相原瞳、泉原隆志、大谷玲子、岸邉百百雄の各氏に師事。
奈良県音楽芸術協会、高の原音楽芸術協会 会員。

ビオラ:清水 絵理(しみず えり)
奈良市出身。5歳よりヴァイオリンを、19歳よりヴィオラを始める。
2008 年より 6 年間、 相愛大学附属音楽教室及び相愛ジュニアオーケストラにて学ぶ。京都市立芸術大学弦楽専攻卒業。同大学院修士課程器楽専攻修了。 第 28 回日本クラシック音楽コンクール大学の部全国大会入選。第12回ベーテン音楽コンクール弦楽器部門第4 位。これまでにヴァイオリンを佐藤恵梨、五十嵐由紀子、豊嶋泰嗣、ヴィオラを山本由美子、細川泉の各氏に師事。
現在、奈良フィルハーモニー管弦楽団ヴィオラ奏者。大阪芸術大学管弦打演奏要員。関西を中心に、オーケストラの客演や室内楽などの演奏活動を行っている。

■鑑賞曲目
- 「くるみ割り人形」より「行進曲」(P.チャイコフスキー作曲)
- 「ラデッキー行進曲」(J.シュトラウス作曲)

本件に関するお問い合わせ先
奈良市 市民部 文化振興課
奈良市 教育部 学校教育課
TEL:0742-34-4942
d36429-382-1ffaee2127ad61b1767a9dce93224148.pdf

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
記事提供元:タビリス