GlobalLogic がVelocityAIを活用してAIによるソフトウェア開発を加速し、お客さまの事業成長を支援
2025/7/11 15:27 PR TIMES
本リリースの内容は、アメリカ東海岸において、7月10日(木)午前9:00(日本時間同日午後 11:00)に発表しました。
株式会社日立製作所(以下、日立)の米国子会社であるGlobalLogic Inc.(以下、GlobalLogic)は、このたび、AIを活用したサービス群「VelocityAI」においてソフトウェア開発を加速するAI-powered SDLCの活用を通じ、主要業界における本番環境への展開およびパイロット導入の件数が3倍に増加したことを発表しました。GlobalLogicは、VelocityAIによるSDLCへの効果が前年比で5倍に達すると予測しており、第1四半期の実績はすでに期待を上回っています。VelocityAIのSDLC向けオファリングは、柔軟性・セキュリティ・成果において他に類を見ない価値を提供し、人手中心の開発からAIネイティブなソフトウェア(プロダクト)の開発・実装・テスト・サポートへと進化するための包括的なエンドツーエンドのアプローチを提供します。
GlobalLogicは、エンタープライズレベルでの生成AI導入の成功には、業界特性、知的財産の機密性、ミッションクリティカル性、予算などが大きく影響することを認識しています。VelocityAIの2025年3月のローンチ*1以降、GlobalLogicのエンジニアたちは、トレーニングを受け、各業界・地域において数多くの顧客に対し、明確な価値を提供してきました。テクノロジー、通信、ヘルスケア、メディア&エンターテインメント、金融サービス、小売、産業など、さまざまな分野で導入が急速に拡大しています。
*1 GlobalLogicニュースリリース(2025年3月12日) 「GlobalLogicがAI、デジタル技術、専門家の知識を活用する「VelocityAI」のローンチを発表」
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2025/03/0312.html
GlobalLogicの顧客において、中堅企業および大企業で顕著な成果が確認されています。具体的な事例は以下の通りです。
- 教育系ソフトウェア企業において、テストで必要な検証項目(テストケース)の70%を自動化し、70%のカバレッジ(網羅率)を達成。さらに、開発の加速にCopilotを活用。
- 大手通信事業者と連携し、請求サイクルの異常を事前に検知する機械学習フレームワークを構築。これにより、カスタマーサポートへの問い合わせが30%減少し、通話時間も20%短縮。
- グローバルなスマートビル/グリーンビルソリューション企業において、コード生成・ユニットテスト作成・コード最適化を生成AIツールで自動化。生産性が15%向上し、開発期間が大幅に短縮。コード生成のカバレッジも80%以上を維持。
GlobalLogic テクノロジー・SDLC部門シニア・バイス・プレジデント Raj Sethi(ラジ・セティ)のコメント:
「ソフトウェア開発の未来は、エンタープライズレベルの生成AIツールをライフサイクル全体に高度に統合することにかかっています。万能な解決策は存在しませんが、私たちは、VelocityAIを通じて、企業がそれぞれの固有のニーズに応じて最適な選択を行っており、生成AIによるエンハンスを求めるケースでも、完全に生成AIネイティブなアプローチを志向するケースもありますこの包括的で柔軟かつセキュアなフレームワークにより、常に市場投入までの時間を短縮し、品質を向上させ、急速に変化する技術環境においてお客さまが適応し続けることを支援しています。」
柔軟な価格設定:継続的な価値の提供
GlobalLogicは、現場で得た知見をもとに、柔軟かつ動的なプライシング体系を継続的に構築してきました。この体系は、お客さまの多様なビジネス目標、予算、契約モデルに適合するように設計されています。このアプローチにより、投資に対する透明性と管理性が確保され、スケールに応じた最適な価値が提供されます。
顧客はプロジェクト単位で価格を調整したり、複数のモデルを組み合わせて変化するニーズに対応することが可能です。価格モデルのオプションは以下の通りです:
- リソース・使用量ベース:Time&Material契約(作業時間と使用リソースに応じて課金される契約方式)、トークン消費型(AIが処理するテキスト量に応じて課金)、Bot-as-a-Service型(チャットボットなどAIをサービスとして提供し、利用量に応じて課金)などが含まれ、ストーリーポイント(アジャイル開発で作業量や複雑さを数値化する単位)の達成数や実行されたテストケース数など、実際の作業量や使用指標に応じて価格を設定。
- スコープ駆動型モデル:明確に定義されたスコープに対する固定料金契約、特定の成果物に基づく成果物ベースの価格設定、SDLCの各ステージやプロジェクトのマイルストーンに合わせたハイブリッド型のアプローチなど。
- 価値連動型モデル:サービスレベルの達成に基づく成果報酬型契約、ビジネス成果を共有する価値ベースのモデル、スループット(一定時間内に処理できる作業量やデータ量)や開発速度などの測定可能な生産性向上に連動したパフォーマンスインセンティブなどが含まれる。
新たなリーダーシップの参画:Ethan Matyasが顧客のビジネスモデル変革を推進
AIは、価値の提供とAIによる加速に焦点を当てた、新しい、あるいはハイブリッド型のビジネスモデルの採用を促進し、それを必然的に導く存在です。このようなインテリジェントな変革の力をお客さまが理解し、活用できるよう支援するために、GlobalLogicは、30年以上にわたるエンジニアリングおよびサービスの経験を持つシニアエグゼクティブとしてEthan Matyas(イーサン・マティアス)を新たに迎え入れます。Ethanは、グローバルのクロスファンクショナルチームと連携し、各企業の運用環境、インフラ、セキュリティポリシーに応じてビジネスモデルの進化を支援し、さらなる価値、一貫性、品質の向上を実現していきます。
VelocityAIの差別化要素:
- モダンプロダクト実践アプローチ:GlobalLogicの基本的なコンサルティングアプローチは、企業が自社の固有ニーズと、戦略的かつ価値ある生成AI導入の最適な統合ポイントを特定することを支援します。
- 柔軟性:VelocityAI SDLCを活用することで、GlobalLogic製のアクセラレータや外部ツールを用いることができ、最大80%までの生成AI統合を支援できる選択肢を提供します。
- エンドツーエンド:アイデア創出から展開まで、デジタルエンジニアリングのライフサイクル全体にわたって適用され、各段階でシームレスなAI統合を実現します。
- IPセキュア:知的財産の保護を最優先し、業界標準への準拠を組み込んでいます。
- トレーニング済み人財:GlobalLogicは、3万人以上のエンジニアチーム全体に対してグローバルな生成AI導入を実施。GlobalLogic製アクセラレータや外部ツール、AIエージェントを活用し、広範なトレーニングとお客さま案件対応を通じて導入を推進しています。
GlobalLogicは、従来型AIにおける10年以上の経験をもとに、2021年から企業の生成AI導入を支援しています。この深い専門知識により、AI導入のあらゆる段階にあるお客さまに対して、効率的かつ確実に具体的なビジネス成果を提供することが可能です。
なお、日本国内向けには、日立製作所と連携し、2025年度中にサービス提供する予定です。
GlobalLogicについて
GlobalLogic (www.globallogic.com)は、デジタルエンジニアリングのリーダーです。私たちは、世界中の企業ブランドに対し、現代社会に向けた革新的なプロダクト、プラットフォーム、デジタルエクスペリエンスのデザインおよび構築を支援しています。エクスペリエンスデザインと高度なエンジニアリング、データに関する専門知識を統合することで、お客さまの可能性を想像し、明日のデジタルビジネスへの移行を加速する支援を行っています。
シリコンバレーに本社を置くGlobalLogicは、世界中でデザインスタジオとエンジニアリングセンターを擁しており、モビリティ、通信、金融サービス、ヘルスケアおよびライフサイエンス、製造、メディア・エンターテイメント、半導体、テクノロジー業界のお客さまに豊富な専門知識を提供しています。
日立グループの1社であるGlobalLogicは、社会イノベーション事業として、データとテクノロジーによるイノベーションを推進し、より質の高い持続可能な社会に貢献しています。
日立製作所について日立製作所について日立は、IT、OT(制御・運用技術)、プロダクトを活用した社会イノベーション事業(SIB)を通じて、環境・幸福・経済成長が調和するハーモナイズドソサエティの実現に貢献します。デジタルシステム&サービス、エナジー、モビリティ、コネクティブインダストリーズの4セクターに加え、新たな成長事業を創出する戦略SIBビジネスユニットの事業体制でグローバルに事業を展開し、Lumadaをコアとしてデータから価値を創出することで、お客さまと社会の課題を解決します。2024年度(2025年3月期)売上収益は9兆7,833億円、2025年3月末時点で連結子会社は618社、全世界で約28万人の従業員を擁しています。詳しくは、www.hitachi.co.jpをご覧ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
株式会社日立製作所(以下、日立)の米国子会社であるGlobalLogic Inc.(以下、GlobalLogic)は、このたび、AIを活用したサービス群「VelocityAI」においてソフトウェア開発を加速するAI-powered SDLCの活用を通じ、主要業界における本番環境への展開およびパイロット導入の件数が3倍に増加したことを発表しました。GlobalLogicは、VelocityAIによるSDLCへの効果が前年比で5倍に達すると予測しており、第1四半期の実績はすでに期待を上回っています。VelocityAIのSDLC向けオファリングは、柔軟性・セキュリティ・成果において他に類を見ない価値を提供し、人手中心の開発からAIネイティブなソフトウェア(プロダクト)の開発・実装・テスト・サポートへと進化するための包括的なエンドツーエンドのアプローチを提供します。
GlobalLogicは、エンタープライズレベルでの生成AI導入の成功には、業界特性、知的財産の機密性、ミッションクリティカル性、予算などが大きく影響することを認識しています。VelocityAIの2025年3月のローンチ*1以降、GlobalLogicのエンジニアたちは、トレーニングを受け、各業界・地域において数多くの顧客に対し、明確な価値を提供してきました。テクノロジー、通信、ヘルスケア、メディア&エンターテインメント、金融サービス、小売、産業など、さまざまな分野で導入が急速に拡大しています。
*1 GlobalLogicニュースリリース(2025年3月12日) 「GlobalLogicがAI、デジタル技術、専門家の知識を活用する「VelocityAI」のローンチを発表」
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2025/03/0312.html
GlobalLogicの顧客において、中堅企業および大企業で顕著な成果が確認されています。具体的な事例は以下の通りです。
- 教育系ソフトウェア企業において、テストで必要な検証項目(テストケース)の70%を自動化し、70%のカバレッジ(網羅率)を達成。さらに、開発の加速にCopilotを活用。
- 大手通信事業者と連携し、請求サイクルの異常を事前に検知する機械学習フレームワークを構築。これにより、カスタマーサポートへの問い合わせが30%減少し、通話時間も20%短縮。
- グローバルなスマートビル/グリーンビルソリューション企業において、コード生成・ユニットテスト作成・コード最適化を生成AIツールで自動化。生産性が15%向上し、開発期間が大幅に短縮。コード生成のカバレッジも80%以上を維持。
GlobalLogic テクノロジー・SDLC部門シニア・バイス・プレジデント Raj Sethi(ラジ・セティ)のコメント:
「ソフトウェア開発の未来は、エンタープライズレベルの生成AIツールをライフサイクル全体に高度に統合することにかかっています。万能な解決策は存在しませんが、私たちは、VelocityAIを通じて、企業がそれぞれの固有のニーズに応じて最適な選択を行っており、生成AIによるエンハンスを求めるケースでも、完全に生成AIネイティブなアプローチを志向するケースもありますこの包括的で柔軟かつセキュアなフレームワークにより、常に市場投入までの時間を短縮し、品質を向上させ、急速に変化する技術環境においてお客さまが適応し続けることを支援しています。」
柔軟な価格設定:継続的な価値の提供
GlobalLogicは、現場で得た知見をもとに、柔軟かつ動的なプライシング体系を継続的に構築してきました。この体系は、お客さまの多様なビジネス目標、予算、契約モデルに適合するように設計されています。このアプローチにより、投資に対する透明性と管理性が確保され、スケールに応じた最適な価値が提供されます。
顧客はプロジェクト単位で価格を調整したり、複数のモデルを組み合わせて変化するニーズに対応することが可能です。価格モデルのオプションは以下の通りです:
- リソース・使用量ベース:Time&Material契約(作業時間と使用リソースに応じて課金される契約方式)、トークン消費型(AIが処理するテキスト量に応じて課金)、Bot-as-a-Service型(チャットボットなどAIをサービスとして提供し、利用量に応じて課金)などが含まれ、ストーリーポイント(アジャイル開発で作業量や複雑さを数値化する単位)の達成数や実行されたテストケース数など、実際の作業量や使用指標に応じて価格を設定。
- スコープ駆動型モデル:明確に定義されたスコープに対する固定料金契約、特定の成果物に基づく成果物ベースの価格設定、SDLCの各ステージやプロジェクトのマイルストーンに合わせたハイブリッド型のアプローチなど。
- 価値連動型モデル:サービスレベルの達成に基づく成果報酬型契約、ビジネス成果を共有する価値ベースのモデル、スループット(一定時間内に処理できる作業量やデータ量)や開発速度などの測定可能な生産性向上に連動したパフォーマンスインセンティブなどが含まれる。
新たなリーダーシップの参画:Ethan Matyasが顧客のビジネスモデル変革を推進
AIは、価値の提供とAIによる加速に焦点を当てた、新しい、あるいはハイブリッド型のビジネスモデルの採用を促進し、それを必然的に導く存在です。このようなインテリジェントな変革の力をお客さまが理解し、活用できるよう支援するために、GlobalLogicは、30年以上にわたるエンジニアリングおよびサービスの経験を持つシニアエグゼクティブとしてEthan Matyas(イーサン・マティアス)を新たに迎え入れます。Ethanは、グローバルのクロスファンクショナルチームと連携し、各企業の運用環境、インフラ、セキュリティポリシーに応じてビジネスモデルの進化を支援し、さらなる価値、一貫性、品質の向上を実現していきます。
VelocityAIの差別化要素:
- モダンプロダクト実践アプローチ:GlobalLogicの基本的なコンサルティングアプローチは、企業が自社の固有ニーズと、戦略的かつ価値ある生成AI導入の最適な統合ポイントを特定することを支援します。
- 柔軟性:VelocityAI SDLCを活用することで、GlobalLogic製のアクセラレータや外部ツールを用いることができ、最大80%までの生成AI統合を支援できる選択肢を提供します。
- エンドツーエンド:アイデア創出から展開まで、デジタルエンジニアリングのライフサイクル全体にわたって適用され、各段階でシームレスなAI統合を実現します。
- IPセキュア:知的財産の保護を最優先し、業界標準への準拠を組み込んでいます。
- トレーニング済み人財:GlobalLogicは、3万人以上のエンジニアチーム全体に対してグローバルな生成AI導入を実施。GlobalLogic製アクセラレータや外部ツール、AIエージェントを活用し、広範なトレーニングとお客さま案件対応を通じて導入を推進しています。
GlobalLogicは、従来型AIにおける10年以上の経験をもとに、2021年から企業の生成AI導入を支援しています。この深い専門知識により、AI導入のあらゆる段階にあるお客さまに対して、効率的かつ確実に具体的なビジネス成果を提供することが可能です。
なお、日本国内向けには、日立製作所と連携し、2025年度中にサービス提供する予定です。
GlobalLogicについて
GlobalLogic (www.globallogic.com)は、デジタルエンジニアリングのリーダーです。私たちは、世界中の企業ブランドに対し、現代社会に向けた革新的なプロダクト、プラットフォーム、デジタルエクスペリエンスのデザインおよび構築を支援しています。エクスペリエンスデザインと高度なエンジニアリング、データに関する専門知識を統合することで、お客さまの可能性を想像し、明日のデジタルビジネスへの移行を加速する支援を行っています。
シリコンバレーに本社を置くGlobalLogicは、世界中でデザインスタジオとエンジニアリングセンターを擁しており、モビリティ、通信、金融サービス、ヘルスケアおよびライフサイエンス、製造、メディア・エンターテイメント、半導体、テクノロジー業界のお客さまに豊富な専門知識を提供しています。
日立グループの1社であるGlobalLogicは、社会イノベーション事業として、データとテクノロジーによるイノベーションを推進し、より質の高い持続可能な社会に貢献しています。
日立製作所について日立製作所について日立は、IT、OT(制御・運用技術)、プロダクトを活用した社会イノベーション事業(SIB)を通じて、環境・幸福・経済成長が調和するハーモナイズドソサエティの実現に貢献します。デジタルシステム&サービス、エナジー、モビリティ、コネクティブインダストリーズの4セクターに加え、新たな成長事業を創出する戦略SIBビジネスユニットの事業体制でグローバルに事業を展開し、Lumadaをコアとしてデータから価値を創出することで、お客さまと社会の課題を解決します。2024年度(2025年3月期)売上収益は9兆7,833億円、2025年3月末時点で連結子会社は618社、全世界で約28万人の従業員を擁しています。詳しくは、www.hitachi.co.jpをご覧ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
記事提供元:タビリス