【ポイ活専門家・菊地 崇仁氏監修】10月から制度改正へ、9月は寄付時に “ポイント獲得”できる最後のチャンス
2025/9/17 5:26 PR TIMES

ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明)は、ふるさと納税の制度改正により、寄付受け付け時にポイントを付与するふるさと納税サイトでの寄付募集が2025年10月1日から原則禁止となることを受け、ポイ活専門家・菊地 崇仁氏監修のもと、賢くふるさと納税を行うためのヒントを紹介します。
TOPIC1 10月からのポイント付与禁止に伴い、8月最終週の寄付額は3.1倍超、9月は例年の年末並みに増加と予測
2025年10月1日より、ふるさと納税サイトを通じたポイント付与が原則禁止されます。これは、総務省が「寄付金の使途や地域の魅力に着目した寄付」を重視する方針を示したものであり、寄付本来の意義に改めて注目が集まるきっかけとなります。[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25119/1122/25119-1122-4b1dcad9ac3f29a0614066d1076529a8-940x788.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]一方で、ポイントを受け取りつつふるさと納税を行おうとする「駆け込み寄付」が、9月に増加すると見込まれます。
実際に、「さとふる」における2025年7月~8月の寄付額は、前年同期比で1.8倍以上に増加しました。特に、8月最終週(2025年8月25日~31日)の寄付額は前年同期比で3.1倍以上に達しています。
なお、2023年10月に募集経費の見直しなどを伴う制度改正が行われた際には、前年の4.5倍以上の寄付額が9月に集まり、同年の年末と同水準となりました。
こうした事例を踏まえると、今年も9月に「駆け込み寄付」が増加すると予測されます。
TOPIC2 ポイ活専門家・菊地氏が解説!賢くポイントを貯める3つのコツ
今回は、ポイ活専門家・菊地 崇仁氏に、制度改正前の9月に押さえておきたいポイント獲得のコツを伺いました。■監修
株式会社ポイ探 代表取締役/ポイント・クレジットカード専門家
菊地 崇仁(きくち たかひと)
1998年、法政大学工学部を卒業後、日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。退社後、友人と共に起業し、システムの設計・開発を行う。2006年、ポイント交換案内サービス「ポイ探」の開発に携わり、2011年に代表取締役に就任。以降、日本経済新聞などで「ポイント・マイル」に関する執筆やコラム連載を多数手がけ、クレジットカードやポイントに関するセミナー講師としても幅広く活躍。約130枚のクレジットカードを保有し、信用できる情報を発信。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25119/1122/25119-1122-ee306d6fb1e406adf3a81c34fcf009ce-352x352.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※ ふるさと納税のポイント活用関連で菊地氏への個別取材をご要望の場合は、最下部問い合わせ先までご連絡ください
――決済サービスを組み合わせて、お得にポイントを増やす方法はありますか?
ふるさと納税サイトから寄付する際には、決済サービスをうまく活用することで、より多くのポイントを寄付時に獲得できます。クレジットカードやQRコード決済など、普段利用している決済サービスごとに還元率やキャンペーン条件が異なるため、これらの条件を確認して利用すれば、さらに納得感をもって寄付できます。
※ QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です
▶「さとふる」Point
「さとふる」ではクレジットカードのほか、PayPayオンライン決済やAmazon Pay、d払い、楽天ペイなど、複数の決済サービスを利用できます。9月には、決済方法に応じてポイントが還元されるキャンペーンも実施しているため、キャンペーンを上手に取り入れつつ、それぞれのサービスで付与されるポイントも合わせて受け取り、賢く活用することができます。
――ふるさと納税の寄付は、どのタイミングで行うのがおすすめですか?
各種ふるさと納税サイトや決済サービスでは、特定の日や期間にキャンペーンを実施することがあります。そうしたタイミングに合わせて寄付すると、通常より多くポイントを獲得できる場合があるため、キャンペーンをチェックして上手に活用するのがおすすめです。
また、年末の混雑を避けて9月中に寄付を済ませておけば、お礼品を早めに受け取れるというメリットもあります。
▶「さとふる」Point
「さとふる」では、“3と8のつく日”にさとふるアプリから寄付すると、寄付額に応じてさとふるマイポイントが必ず付与される「さとふるの日」を設けています。9月は、寄付額に対して最大7%(付与上限なし)のさとふるマイポイントを受け取ることができます。
さらに、9月は“3と8のつく日”だけではなく、“2と7のつく日”も対象となるため、寄付額に応じてさとふるマイポイントを獲得できるチャンスが一層広がります。
さとふるの日とは
https://www.satofull.jp/static/campaign/about-satofullday.php
――ふるさと納税のポイントを活用する上で、注意すべき点は何ですか?
キャンペーンで付与されるポイントには、「上限」や「有効期限」が設けられている場合が少なくありません。事前に条件を確認しておけば、せっかく獲得したポイントを無駄にせず、確実に活用できます。
▶「さとふる」Point
現在保有中のさとふるマイポイント、および2025年9月までに実施するキャンペーン他で付与されるさとふるマイポイントは、2025年10月1日以降も引き続き利用できます。寄付決済への利用はもちろん、PayPayポイントやAmazonギフトカードへの交換にもぜひ活用ください。
これまで「さとふる」では、保有ポイントの有効期限について「ポイント付与の際に、付与日から12か月後の末日に有効期限を延長」としていましたが、2025年8月20日以降の寄付からは「寄付を申し込むたびに、寄付入金日から14か月後の末日に有効期限を延長」するルールへと変更しました。
そのため、10月以降も「さとふる」で寄付することで、さとふるマイポイントの有効期限が延長され、長く活用できます。
今後のさとふるマイポイントの扱いについて
https://www.satofull.jp/news/detail.php?news_id=9578
ポイ活専門家・菊地 崇仁氏よりアドバイス
制度改正前の9月は、ポイント獲得の面で有利に動ける最後のタイミングです。各ふるさと納税ポータルサイトや決済サービスが実施するキャンペーンを上手に組み合わせることで、通常より多くのポイントを受け取ることができます。ただし、キャンペーンへのエントリーが必要だったり、キャンペーンごとに設定されている付与上限やルールによって、思っていたほどの還元率にならなかったりする場合もあるため、事前に条件を確認してください。
自身のライフスタイルに応じて、ふるさと納税ポータルサイトや決済手段を選び、計画的に寄付を進めることが大切です。
TOPIC3 2025年9月「さとふる」の各種キャンペーン情報
「さとふる」では、制度改正前の駆け込み寄付を検討されている方向けに、各種キャンペーンを用意しています。本ニュースレターでは、9月に実施するキャンペーンの一部を紹介します。
・超さとふるジャンボ -ファイナル-
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25119/1122/25119-1122-a1207e35e817a30eac2079480194951e-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]2025年9月30日23:59までにエントリーの上、9月1日~9月30日にさとふるアプリで寄付された方の中から抽選で、寄付額に対して最大1,000%(A賞)、最大50%(B賞)、最大1%(C賞)いずれかのさとふるマイポイントをプレゼントします。
(付与上限:A賞100,000ポイント/回および期間、B賞5,000ポイント/回および期間、C賞100ポイント/回および期間)
URL:https://www.satofull.jp/static/campaign/202509_satofull-jumbo/
・さとふるの日
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25119/1122/25119-1122-bc0efe43e765fb0af5add39c8e0e215d-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]2025年9月30日23:59までにエントリーの上、さとふるアプリから3と8のつく日(9月は前日の2と7のつく日も対象)に寄付すると、寄付額に対して最大7%のさとふるマイポイントをプレゼントします。
※ ゴールドマイステップの場合
URL:https://www.satofull.jp/static/campaign/202509_01.php
・2025年9月 付与上限なし!さとふるラストスパートキャンペーン
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25119/1122/25119-1122-43795aeef87efc888e18bb7eb0af36f6-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]2025年9月30日23:59までにエントリーの上、9月28日~30日23:59にさとふるアプリから寄付すると、寄付額に対して付与上限なく6%のさとふるマイポイント(期間限定ポイント)をプレゼントします。
URL:https://www.satofull.jp/static/campaign/202509_lastspurt.php
キャンペーンにはそれぞれ条件・上限があります。詳細は公式サイトをご確認ください。
▼実施中のキャンペーン一覧
https://www.satofull.jp/static/special.php
ポイ活専門家・菊地 崇仁氏よりアドバイス
ふるさと納税で最大1,000%というのは破壊力抜群です。私の知る限り、ここまでの規模のキャンペーンは他のふるさと納税ポータルサイトでは実施されていません。ただし、あくまで抽選形式のため、必ずしも高還元を得られるわけではないことに注意しましょう。確実にポイントを積み上げたい方は、条件を満たせば確実にポイントが獲得できる施策も活用するのがおすすめです。
■株式会社さとふるについて
株式会社さとふるは、ふるさと納税(自治体への寄付)を通して地域活性化を推進しています。「ふるさとの元気を“フル”にする、ふるさとの魅力が“フル”に集まる ふるさと応援、ふるさと納税ポータルサイト」をコンセプトに、寄付者向けに「さとふる」で寄付先の自治体やお礼品の選定、寄付の申込み、寄付金の支払いなどができるサービスを提供しています。自治体向けには寄付の募集や申込み受け付け、寄付金の収納、お礼品の在庫管理や配送など、ふるさと納税の運営に必要な業務を一括代行するサービスを提供しています。また、ふるさと納税を活用した地域活性化の取り組みを掲載する、地域情報サイト「ふるさとこづち」を運営しています。
以上
● この報道発表資料に記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
● この報道発表資料に記載されている内容、製品、仕様、問い合わせ先およびその他の情報は、発表日時点のものです。これらの情報は予告なしに変更される場合があります。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
記事提供元:タビリス