広報活動におけるストック型ストーリー発信基地「Category Leading Media(カテゴリ・リーディング・メディア)」出版社発の新しいオウンドメディアサービスが始動

PR TIMES

~「フロー型広報活動」から「ストック型広報活動」へ~

クロスメディアグループ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小早川幸一郎)は、ビジネス書出版社グループとして培った企画力・編集力と専門家ネットワークを活用し、広報活動におけるストック型ストーリー発信基地としてのオウンドメディアサービス「Category Leading Media(カテゴリ・リーディング・メディア、通称CLM)」を2023年3月14日より始動いたします。

[画像1: https://prtimes.jp/i/80658/291/resize/d80658-291-569ef15300366db6dbe1-4.png ]




顕在層の顧客化特化型Webマーケティングは、いずれ限界を迎える


スマホが普及し、デジタルがマーケティングの主戦場となった現在、Web・SNS空間には、企業の短期的な売上につなげるための販売促進広告が溢れています。Webマーケティングといえば聞こえは良いものの、その多くは商品・サービスをいかに購入してもらうかの「デジタル販促」でしかないのが実情です。

「ニーズが顕在化している顧客」のみをターゲットにした顕在層の顧客化に傾注したマーケティング活動だけでは、成長の限界がやってきます。このような状況を打破するための施策として、ブランディング活動や広報・PR活動を展開して、販売促進だけを目的としない「潜在的ニーズを掘り起こすための活動」への取り組みが挙げられます。

しかし、そこには高いハードルが存在しています。投資金額が高額になる。ゆえに、失敗した時のリスクが高すぎる。成功させるための難易度が高い。それをクリアするためのノウハウも人脈もない。メディア露出されるまでにどのぐらい時間がかかるのか、わからない。このようなハードルに直面しているのです。


[画像2: https://prtimes.jp/i/80658/291/resize/d80658-291-d438994e5ab5604d3124-3.png ]




「ストーリー」の力で、新たな顧客との出会いをつくるオウンドメディア


この度、クロスメディアグループでは、マス広告のように莫大な予算を必要とせず、企業が成長の限界突破をするための新たなサービス「Category Leading Media(カテゴリ・リーディング・メディア、通称CLM)」を開発しました。

デジタル情報の供給過多により、マーケティング・コミュニケーション活動や広報・PR活動において、「情報が流れ去ってしまい目につきにくい」という実情があります。ストーリー性がない情報は人の記憶に残らないからです。一方で、企業から発信される情報の背景には、想い・情熱と共にかけがえのない行動が存在しています。CLMでは、出版社の編集力によって商品やサービスの背景にある想い・情熱・行動が込められたストーリーにしていくため、人の記憶に残り、誰かに語りたくなるものになっていきます。

発信した情報やメディア掲載された情報が流れ去ってしまうフロー型の広報活動から、広報活動にストーリーを実装し、記憶に残るストーリーが積み重なっていくストック型の広報活動を可能にする「ストーリーの発信基地」を持つことで、マーケティング活動、広報・PR活動、採用活動の可能性を広げていきます。


[画像3: https://prtimes.jp/i/80658/291/resize/d80658-291-fbc39aef7027ccd70ebf-2.png ]




「Category Leading Media(カテゴリ・リーディング・メディア、通称CLM)」とは


CLMは「ストーリーとテクノロジーのチカラで運命の出会いと可能性を創る。」をミッションとするクロスメディア・マーケティングが提供する新しいオウンドメディアサービスです。

CLMは、顧客企業とユーザーの間に運命の出会いを創るために「ストーリー性」「専門性」「権威性」「信頼性」のあるコンテンツをデジタル空間上(オウンドメディア)に蓄積していくことにより、特定のカテゴリやキーワードをリードするオウンドメディアづくりを行うサービスです。


「Category Leading Media(カテゴリ・リーディング・メディア、通称CLM)」の特徴


【特徴1】Googleの検索品質評価ガイドライン「E-E-A-T」に沿う良質なコンテンツ

E-E-A-Tとは、「Experience(経験)」「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」の略で、Googleの検索品質評価ガイドラインで定義されているウェブサイトの評価基準のことです。(2023年3月14日現在)

CLMでは、ビジネス書出版社として800冊以上の書籍を出版してきた経験と蓄積してきた専門家ネットワークから、ストーリー性、専門性、権威性、信頼性のあるコンテンツを制作し、それを蓄積していきます。

【特徴2】特定のカテゴリ・キーワードをリードするオウンドメディア

コンテンツマーケティングへの取り組みが活発になるとともに、SEOライティングなど、テクニックに寄った中身の薄い記事コンテンツが氾濫しているという実情もあります。前述した通り、Googleでは検索品質評価ガイドラインを改め、現在はE-E-A-Tに基づく質の高いコンテンツかどうかを評価軸としています。

CLMでは、ビジネス書出版社であるクロスメディア・パブリッシングの編集者・ライターと連携した高い企画力・編集力と、豊富な専門家ネットワークを駆使して、E-E-A-Tを網羅する質の高いコンテンツを提供していくことで、Category Leading、つまりカテゴリをリードするオウンドメディアづくりを行います。

【特徴3】企業ブランディング、対外的PR活動に貢献するオウンドメディア

カテゴリをリードするオウンドメディアという立ち位置を確立した後も、継続的にコンテンツを発信し続け、特定のカテゴリ・キーワードへの専門性を高めることにより、企業のブランディングと広報・PR活動に貢献します。また、本オウンドメディアを通じた企業の対外的な広報・PR活動も支援していきます。


CLM(カテゴリ・リーディング・メディア)へのお問い合わせはこちら


https://cm-marketing.jp/contact/


CLM(カテゴリ・リーディング・メディア)の情報はこちら


https://cm-marketing.jp/news/clm/ 
https://cm-group.jp/news-230314/


クロスメディアグループ株式会社について


クロスメディアグループは、「メディアを通じて人と企業の成長に寄与する事業を行い、社会に新しい価値を提供する」をビジョンとし、ビジネス書出版社クロスメディア・パブリッシングと、その編集力を活かしたフィジカルとデジタルのマーケティング事業を行うクロスメディア・マーケティング、働く人の健康促進をサポートするアクティブヘルス事業を行うビジネスライフなど、多角的にビジネスパーソンをサポートする事業を行っています。

【クロスメディアグループ株式会社】
所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷4-20-3 東栄神宮外苑ビル
代表者:代表取締役 小早川幸一郎
事業内容:出版事業、マーケティング支援事業、デジタル事業、アクティブヘルス事業
URL:https://cm-group.jp/
URL:https://cm-marketing.jp/ (マーケティング支援事業会社、株式会社クロスメディア・マーケティング)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
記事提供元:タビリス