生理休暇、更年期障害etc. フェムテックに関する福利厚生の充実を求める声が9割超!

PR TIMES

「フェムテック」に関するアンケート調査を読者3349名に実施

[画像1: https://prtimes.jp/i/5069/1806/resize/d5069-1806-890f22ad93dd7bc2ecf6-0.jpg ]

 ファッション雑誌販売部数12年連続トップシェア(※)の株式会社宝島社(代表取締役社長:蓮見清一 本社:東京都千代田区)のフェムテック・フェムケア啓発プロジェクト「もっと話そう! Hello Femtech(ハローフェムテック)」は、2023年2月28日~3月7日に、10~70代の読者3349名(女性3054名、男性289名、その他6名)を対象に「フェムテックに関する意識調査」を実施しました。
 結果、「フェムテック」という言葉を知っている人は全体の29.3%と、昨年6月の調査結果18.3%より11ポイント増加、 2021年の本プロジェクト開始時の8.7%からは約3倍増加しました。「聞いたことがある」と答えた人も合わせると、全体の約6割はフェムテックを認知してることが判明。また、「意味を知っている、なんとなく知っている」と回答した人も9カ月で約12ポイント増加し、「フェムテック」への関心が高まっていることがわかりました。
 さらに今回は、生理休暇やナプキン無料配布など、フェムテックに関する福利厚生を導入する企業も徐々に増えていることから、その認知度についての調査も実施。「フェムテックに関する福利厚生があることを知っているか」という質問では「いいえ」という回答が86.4%と、認知度が低いことがわかりました。一方、「フェムテックに関する福利厚生を充実させてほしい」と回答した人は93.2%と高く、必要性の高さが顕著に表れています。具体的に導入してほしい福利厚生としては、「更年期障害の治療費補助」「生理休暇」が全体の半数を超えました。
 宝島社では今後も、企業と従業員、また、男女が互いを尊重し合える社会になることを願い、「もっと話そう! Hello Femtech」プロジェクト活動に取り組んでまいります。

アンケート結果 【認知度】編

「フェムテック」という言葉を知っている人が11ポイントアップ!全体の6割近くに!


[画像2: https://prtimes.jp/i/5069/1806/resize/d5069-1806-499ef61ca64e86b40ceb-1.jpg ]


アンケート結果【福利厚生制度】編

制度があることを知らない人が約9割いる一方で、必要性を感じる人は9割!


[画像3: https://prtimes.jp/i/5069/1806/resize/d5069-1806-7158a5f5b4b593f4db4f-2.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/5069/1806/resize/d5069-1806-1aba9c865a2ea8ffbf1b-3.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/5069/1806/resize/d5069-1806-35aa28cfd28c112ae400-4.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/5069/1806/resize/d5069-1806-f198dde518bcd04da995-5.jpg ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/5069/1806/resize/d5069-1806-37d142d84d1c03f7c07d-6.jpg ]

[画像8: https://prtimes.jp/i/5069/1806/resize/d5069-1806-c8be820fa500204364aa-7.jpg ]

[画像9: https://prtimes.jp/i/5069/1806/resize/d5069-1806-5f058d052ef3202e46c2-8.jpg ]


アンケート結果【自由回答】編

報告するだけ損!? 無給の生理休暇 そもそも知られていない福利厚生

Q.企業または団体で働いている方で、フェムテックに関する福利厚生があるのに利用したことがない方は、その理由を教えてください。

・制度があるのかどうかもわからない、知らない
・自分から調べないと、利用できる福利厚生がわからない状況
・まわりの目が気になる、上司の理解がない
・できるだけ迷惑かけたくない、困っていることを知られたくない
・結婚もしておらず、子どももいないので、ここぞとばかりに福利厚生を利用するのは、ためらわれる
・無給なので、体調が悪いなら有給休暇を使う
・体調不良として普通の有給休暇を使う
・上司に生理を申告してまで無給(生理休暇)で休まない
・男性社員が多く、使いにくい、相談しにくい(話しづらい)
・やはり取りづらいイメージがある。誰も取っている人を見たことがなく、報告する上司も男性なので言いづらい
・月経困難症にてピルを処方されており、生理休暇を取得しなくてもなんとかなっているため。しかし、ピルの代金は気になるのでピル代補助があればよかったと思う
・有給休暇すらまともに取れないので生理休暇等は考えられない。生理休暇取得のためには人手不足解消や労働賃金の値上げ等、改善しないといけないことがたくさんあると思う
※自由回答数=620件

【調査概要】
調査名:フェムテックアンケートvol.5/調査手法:インターネット調査/調査エリア:全国調査期間 2023年2月28日~3月7日/回答者数:3349名(女性3054名、男性289名、その他6名


「もっと話そう! Hello Femtech(ハローフェムテック)」プロジェクトとは?

[画像10: https://prtimes.jp/i/5069/1806/resize/d5069-1806-38dd7ea2dda6fbcedae4-9.jpg ]

 宝島社の10~60代の各世代の女性誌11誌・男性誌2誌の計13誌合同によるフェムテック・フェムケア啓発プロジェクトで、フェムテックの認知度向上を通して、長らくタブー視されてきた女性の健康問題について具体的に話す機会を増やすことで、女性がより活躍できる社会に繋げ、ひいては男女に関係なくヒトが生きやすい社会を目指すための活動。これまで、読者向けのインスタライブ、企業向けのオンラインセミナーなどの情報発信、普及・発展に貢献したモノ・サービス・人を表彰するイベント「Femtechアワード」などを開催しています。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
記事提供元:タビリス