山あいの商業施設「VISON」に客が続々!? AIなど最先端技術を活用し地域課題の解消に挑む 三重県多気町

SUUMOジャーナル

地方都市の人口減少や過疎化、産業の衰退……。日本各地で課題の多い地域が増えてきています。そんななか、10年以上もの歳月をかけ、官民連携「デジタル田園都市国家構想」に基づきながら創り上げた、三重県多気郡多気町の一大複合施設「VISON(ヴィソン)」(以下、読み同じ)が注目されています。AIやビッグデータなどの最先端技術を活用して、地域医療やモビリティ、観光振興、エネルギー等地域の社会課題の解決を目指して取り組む施設とのことで、多くの地域が抱えている課題を解決するヒントがありそうです。どんな仕掛けがあるのでしょうか。ヴィソン多気株式会社、代表取締役の立花哲也さんにお話を伺いました。

三重県にはもっと知ってほしい魅力がある

三重県のほぼ中心に位置する多気町は、人口約14000人弱の小さな町。名古屋市内からは車で1時間半ほど、大阪方面からは2時間で足を運ぶことができ、小旅行がてら立ち寄るにはちょうどよいエリアです。ここに日本最大級の複合施設『VISON』がグランドオープンしたのは、2021年7月のことでした。

“美しい村”を意味する『VISON(美村)』。山間地の一部にある、東京ドーム約24個分の雄大な敷地は、一つの村になっています。道や店舗は、その土地の起伏を活かしたつくりになっており、画一的な商業施設からは脱した、個性とデザイン、風景を大切にした自然と調和するつくりが印象的です。
6棟のヴィラ、全155室のホテルや、著名なデザイナーやクリエイターが関わった40室のコンセプチュアルな宿泊施設に、ミュージアム、73店舗のこだわりの飲食店や温浴施設、農園、そして地元農家や漁師による毎朝直送の生産品が並ぶマルシェなど、9つのエリアが集まります。

その広大かつ充実の内容ゆえ、1日では回り切ることができません。じっくりと長期滞在をして楽しみたいほど、暮らしにまつわる豊かな体験をたっぷりと味わうことができる施設です。

VISONのコンセプトづくりにかかわった陶芸家・造形作家の内田鋼一氏が手掛けるミュージアムなどが並ぶ(写真撮影/本美安浩)

VISONのコンセプトづくりにかかわった陶芸家・造形作家の内田鋼一氏が手掛けるミュージアムなどが並ぶ(写真撮影/本美安浩)

勾配を生かした敷地のふもとにのぞむ蔵エリアと、山頂部にそびえるホテルエリアの美しい姿(写真撮影/本美安浩)

勾配を活かした敷地のふもとにのぞむ蔵エリアと、山頂部にそびえるホテルエリアの美しい姿(写真撮影/本美安浩)

「三重県は、観光地としての認知度が高くない。代表的な観光地である伊勢神宮には、毎年多くの参拝者が訪れているけれど、その多くは日帰り客で、観光振興とまでは言い難いのです。そして農作物や海産物など、実り豊かな食材や加工品がありますが、そのこともあまり多くの人には知られていません。このように魅力的な点がありながらも、うまく伝わりきっていないというジレンマがありました。さらに多気町周辺では、若者が就職時になると三重を離れてしまうなど、人口減少が課題となっていました。こうした課題を解決するために多気町周辺にある5町(多気町・大台町・明和町・度会町・紀北町)が手を取り合って、少子高齢化などのさまざまな地域課題の解決に向けて取り組みを始めたのが「デジタル田園都市国家構想」という取り組み。『VISON』はこの取り組みの実証実験の場としてつくり上げられた施設だったのです」

8年以上の歳月をかけてつくり上げたその熱意と奮闘について語る、ヴィソン多気株式会社の代表取締役、立花哲也さん(写真撮影/本美安浩)

8年以上の歳月をかけてつくり上げたその熱意と奮闘について語る、ヴィソン多気株式会社の代表取締役、立花哲也さん(写真撮影/本美安浩)

このデジタル田園都市国家構想では、官公庁をはじめ、三重県に由来する民間企業も多数連携。イオンタウン株式会社や、ロート製薬株式会社なども参画し、長い年月をかけて作り上げていきます。

その先陣を切ったのが、三重県菰野町で『アクアイグニス』という一大リゾートを築き、成功へと導いた立花代表でした。

「この地で何かをつくるならば、ただのホテルやリゾート、ショッピングセンターでは意味がないんです。”三重、ひいては日本の文化の発信地となる施設”、そういう場所をつくろうと思いました。文化を守り伝えるためには、ナショナルチェーンやコンビニエンスストア、自動販売機などは施設内に一切設けず、著名なデザイナーが関わるライフスタイルショップやミュージアム、今まで一度も商業施設に出店したことのないような製造メーカー、農家、生産者などにも出店してもらっています」

内田鋼一氏が世界各国から集めていた「食」にまつわる様々な道具を展示するミュージアム(写真撮影/本美安浩)

内田鋼一氏が世界各国から集めていた「食」にまつわるさまざまな道具を展示するミュージアム(写真撮影/本美安浩)

マルシェコーナーには朝採れ野菜が豊富に並び、開店と同時に足を運ぶお客さんの姿がうかがえる(写真撮影/本美安浩)

マルシェコーナーには朝採れ野菜が豊富に並び、開店と同時に足を運ぶお客さんの姿がうかがえる(写真撮影/本美安浩)

伊勢海老をはじめ、地元鮮魚を30年以上も提供している鈴木水産。ミシュランガイドパリ一つ星の手島シェフが監修したソースとともにいただく、揚げたてのアジフライや、フレッシュな鮮魚を使用した定食が注目だ(写真撮影/本美安浩)

伊勢海老をはじめ、地元鮮魚を30年以上も提供している鈴木水産。ミシュランガイドパリ一つ星の手島シェフが監修したソースとともにいただく、揚げたてのアジフライや、フレッシュな鮮魚の使用した定食が注目だ(写真撮影/本美安浩)

出店してもらうのにどれほどの苦労があったのでしょう。プロジェクト構想が立ち上がってからVISONがオープンするまでは8年近くの歳月をかけたといいます。

「この場所から、三重の食文化や日本の発酵文化の面白さについて発信し、大切な伝統を継承していきたい。だから御社の力が必要だ、と地道に対話することを繰り返していましたね。『VISON』には70ほどの店がありますが、ここまで辿り着くまでにおよそ700件近く声を掛けてまわりました。時間はかかりましたけれど、一流の文化発信地にしたいという想いが強くて妥協することはなかったです」

文化や個性の感じられる、オリジナリティあふれる店舗たち

さっそく施設の中を歩いていきましょう。木造建築を中心とした、柔らかな風合いの施設には、土地古来の魅力が感じられる店舗がそろいます。

たとえば和の文化を伝える「和ヴィソン」エリア。主に日本の伝統である味噌・みりん・醤油・酒などの調味料の製造元が軒を連ねています。

その一つであるみりん蔵である『美醂 VIRIN de ISE』。ここでは、多気町産のもち米、米麹、米焼酎をつかった本格みりんの醸造の様子を見学することができます。立花さんの熱意に絆され『VISON』の開業とともに、ここへ蔵を構えました。日本の伝統的な技のみで引き出したみりんは 飲むほどにおいしく、訪れる人がたちまちみりんの魅力に虜になっていきます。

かつおぶし・味噌・醤油など、日本の調味料の魅力を伝える「和ヴィソン」エリア(写真撮影/本美安浩)

かつおぶし・味噌・醤油など、日本の調味料の魅力を伝える「和ヴィソン」エリア(写真撮影/本美安浩)

同じく三重県生まれの、あずきで有名な「井村屋」。同社が新しい文化を発信するきっかけとして、ここで「福和蔵」を構え、日本酒づくりを始めました。

開業前である2019年から仕込んだプレミアムな清酒「福和蔵 純米大吟醸酒」は、訪れる人たちにその意外性と、新たな出会いを提供しているそう。三重という土地に根差した清酒は、これからも魅力のひとつとして語り継がれていきそうですね。

蔵の軒並みから坂道を上っていくと、VISONの注目点の一つであるストリート、サンセバスチャン通りが見えてきます。ここに並ぶ数々のインテリアや雑貨、ライフスタイルショップ。ナガオカケンメイ氏の立ち上げた「D&DEPARTMENT MIE by VISON」や、奈良に拠点を持つ「くるみの木」が運営する、ミュージアムショップ「くるみの木 暮らしの参考室」など、日ごろ目にする商業施設にはない、豊かなライフスタイルを提唱するコンセプトショップが並びます。

サンセバスチャン通りに店を構える、本場スペイン・サンセバスチャンのバスクチーズタルトを再現した店「Egun on(エグノン)」(写真撮影/本美安浩)

サンセバスチャン通りに店を構える、本場スペイン・サンセバスチャンのバスクチーズタルトを再現した店「Egun on(エグノン)」(写真撮影/本美安浩)

サンセバスチャン通りでは食の異文化発信にも力を入れています。食の豊かなスペイン・サンセバスチャン市と三重県多気町は、”美食を通じた友好の証“を締結、互いの文化発信地として誕生したのがこのストリートです。

なかでも印象的なのは「エグノン」のバスクチーズタルト。スペインのバスク地方のチーズタルトを日本の地で発信するために立ち上げられた店です。世界三大ブルーチーズと評されるフランス産の「ロックフォール」を使用したタルトは、柔らかでトロッとした食感の味わい。

店内の厨房で、時間をかけて丁寧に作り上げる(写真撮影/本美安浩)

店内の厨房で、時間をかけて丁寧に作り上げる(写真撮影/本美安浩)

バスクチーズタルトは、ひんやりとした口当たり。とろりととろける食感が新鮮(写真撮影/本美安浩)

バスクチーズタルトは、ひんやりとした口当たり。とろりととろける食感が新鮮(写真撮影/本美安浩)

こうした出会いは、VISONならではであり、訪れた人にとっては新たな感動と、知識と触れ合うことができそうです。

勾配のある坂道をさらに上っていくと温浴施設、自家栽培農園などが広がり、ひとしきり街を散策したあとは、ゆったりと穏やかな時間を過ごすことができます。敷地の最上部にそびえるホテルからは、全エリアが一望でき、体験した数々の豊かな時間を反芻する時間が味わえそうです。

農園では、専属のスタッフが毎日丹精込めて野菜を育て、剪定する(写真撮影/本美安浩)

農園では、専属のスタッフが毎日丹精に野菜を育て、剪定する(写真撮影/本美安浩)

農作物を季節に合わせて豊富に育てているエリア。農園で併設するレストランでも食材として使用される(写真撮影/本美安浩)

農作物を季節に合わせて豊富に育てているエリア。農園で併設するレストランでも食材として使用される(写真撮影/本美安浩)

敷地内はあえて舗装や街並みを整えすぎず、勾配や土地の形などを残しつつも、自然な街並みをつくり上げています。一見不便に見えるかもしれないですが、画一的なつくりではないからこそ生まれる、美しい景色や豊かな体験、経験を得るためにも「地の利」を大切にしているといいます。

勾配のある敷地内は、モビリティを使って移動するのが楽しい(写真撮影/本美安浩)

勾配のある敷地内は、モビリティを使って移動するのが楽しい(写真撮影/本美安浩)

(写真撮影/本美安浩)

(写真撮影/本美安浩)

雄大かつ勾配のある敷地内は、車での移動やモビリティの利用もおすすめ。道中は景色や風が楽しめる(写真撮影/本美安浩)

雄大かつ勾配のある敷地内は、車での移動やモビリティの利用もおすすめ。道中は景色や風が楽しめる(写真撮影/本美安浩)

働くスタッフの意識も変化

立花さんは「ここは観光地でもあるのですが、日常を営むための場所でもある」と話します。VISON内の広大なマルシェにも、この意味が込められているそうです。

「松阪牛や海老などの魚介、農作物など、三重には誇れる特産品があるんですよね。ところがそれらは、流通量の多い東京や大阪に出ると、適正な価格にはならず、生産者も潤いません。こうした食材たちに光を当てたいというのが私たちの願うことです。観光客にとっては普段見ることのできない食材との出会いがあり、また生産地で、商品の価値にあった価格で提供されることによって、生産者にとっても満足度の高い仕組みができるのです」

木造建築で、敷地の起伏を利用してつくられたマルシェは、美しく開放的(写真撮影/本美安浩)

木造建築で、敷地の起伏を利用してつくられたマルシェは、美しく開放的(写真撮影/本美安浩)

(写真撮影/本美安浩)

(写真撮影/本美安浩)

マルシェヴィソンでは多種多様なトマトが並ぶ(写真撮影/本美安浩)

マルシェヴィソンでは多種多様なトマトが並ぶ(写真撮影/本美安浩)

各農家からは、毎朝熟れたトマトが直送される。手に取りやすく陳列される姿からはまるで芸術のような美しさも感じる(写真撮影/本美安浩)

各農家からは、毎朝熟れたトマトが直送される。手に取りやすく陳列される姿からはまるで芸術のような美しさも感じる(写真撮影/本美安浩)

カップに詰まったカラフルなトマトたち。市場に流通しない希少な銘柄も並ぶ。まるでフルーツを食べているかのように甘くやわらかな味わいのものも(写真撮影/本美安浩)

カップに詰まったカラフルなトマトたち。市場に流通しない希少な銘柄も並ぶ。まるでフルーツを食べているかのように甘くやわらかな味わいのものも(写真撮影/本美安浩)

こうした願いゆえに、食材の流通については毎日直送、直仕入れにこだわるという。

「こんなところまで運んでくるって大変だと思うでしょう。でも、貴重な味わいを届けたいし、知ってもらえると思えば、私たちにとって価値のあることなのです。日本のなかでも本当にいいもの、おいしいものが集まっている場所として、食材の魅力を伝えていきたいし、訪れた人のお気に入りが見つかれば、これからは直接生産者から買ってもらえるかもしれない。こうしたつながりをたくさん増やしていきたいのです」

多種多様な魚たちが生きたまま運ばれてきている(写真撮影/本美安浩)

多種多様な魚たちが生きたまま運ばれてきている(写真撮影/本美安浩)

無造作に並ぶ直送野菜たちは、たっぷりと栄養の行きわたり、みずみずしい(写真撮影/本美安浩)

無造作に並ぶ直送野菜たちは、たっぷりと栄養の行きわたり、みずみずしい(写真撮影/本美安浩)

生産者だけではなく、施設内で働く人たちにも変化が生まれているという。

「若い世代を中心に、就学や就職を機会に、関西方面や関東方面へ転出してしまうというのがこれまででした。VISONの開業とともに、働く人も三重に戻ってきている。これは嬉しいことですよね。さらには、Iターンするスタッフも最近増えています」

実際に働くスタッフの声に耳を傾けてみましょう。

VISON内の店舗スタッフとして働く40代の方は、それまで東京で働いていたそう。
「三重といえば伊勢神宮、鈴鹿山脈、熊野古道がある……くらいのイメージでした。実際働き始めて、おいしいものがこんなにたくさんあるんだと感じたし、自然も本当に美しい。それに多気町の人は温かくていい人たちばかり」と思うようになっていったのだとか。

ヴィソン多気のオフィスで働く30代のスタッフも、これまで県外で働いていたけれど、開業とともに三重へ越したうちのひとり。

「ここは田舎だし、何もないと思っていたけど、観光の拠点になっていくのは良いことですね。お客様からも『おいしいものがそろっているし、何もないからこそ味わえる美しいこの景色を楽しめる』と喜びの声をいただいています」

さまざまな人たちにとって、多気・三重の見える景色や感じ方に変化が生まれているようです。

100年も200年も、途絶えることなく続く場所でありたい

VISONは一つの村です。村は時を経て、当然人の入れ替わりが生まれるでしょう。商業施設もあるので、店舗の入れ替わりやリニューアルなどもこれからするのではないでしょうか。

今、地方では「できる限り継続的に営み、風土を形成するということ」ができていないことが課題だそう。

しかし、立花さんは「私たちはここを消費や売上だけを優先した場所にするつもりはまったくありません」と話します。

「一般的な商業施設は、定期借地契約がほとんどで、壊すことを前提でつくられていますが、VISONの建物は、持続性を考えてほとんどが木造建物になっています。近郊にある伊勢神宮は、はるか続く歴史の中で、20年ごとに遷宮を迎えると宮を新しくつくり替えて何百年と続いていますが、私たちもそれにならうように、仮に建物は全て作り変えることはできなくても、メンテナンスをしながら、100年も200年も続くサステナブルな施設であることを目指していますね」

関係人口をもっと広げたいと意気込む立花さん。VISONの描く多気町のこれからは、無限の可能性を秘めている(写真撮影/本美安浩)

関係人口をもっと広げたいと意気込む立花さん。VISONの描く多気町のこれからは、無限の可能性を秘めている(写真撮影/本美安浩)

デジタル田園都市国家構想を推進中の5町。次なる一手として、DXを推進し、医療の強化や周辺の観光施設・商店街との地域活性化も動き出したようです。

「DXの力は大きな鍵になると思っています。日本の文化とデジタルの力を融合させることで、この地域でじっくりと伝統と文化を紡ぎ、三重の魅力を伝えていきたいですね」

●取材協力
・VISON
・ヴィソン多気株式会社

【住まいに関する関連記事】

商店街やスナックに泊まる!? ホテルが懐かしのまちの風景を守る
空き家のマッチングサービスが始動!「やりたい」を叶える物件をリコメンドする「さかさま不動産」
まちの「公園」が進化中! 治安を激変させた南池袋公園など事例や最新事情も
地域貢献をゲーム感覚で! イベント参加や特産品購入でポイントがたまる「アクトコイン」
空き家だらけの下町に2000世帯も転入! 大阪・蒲生四丁目がオシャレなまちに「がもよんモデル」
住まいに関するコラムをもっと読む
記事提供元:タビリス