大ヒット映画「国宝」劇場の一般料金は2000円だけど 実は「ほぼ半額」で楽しめるテクニックがある

J-CASTニュース

   映画「国宝」をもうご覧になっただろうか。任侠の一家に生まれ、上方歌舞伎の名門に拾われた男(吉沢亮)が、芸に人生を捧げ、国の宝といわれる女形にまでなる一代記である。芥川賞作家・吉田修一の小説を李相日監督が映画化し、近年にない大ヒット中だ。

このところ値上がりが続いて今や2000円

   評判を聞いて、久しぶりに映画館に足を運んだら、「あれえ、映画チケットってこんなに高かったっけ」と気づいた向きも少なくないのではないか。電気代や人件費の値上がりを理由にここ数年上がり続け、2023年に一斉に一般料金2000円になった。ただ、さまざまな割引サービスがあって、うまく利用すればかなり安く鑑賞できる。

   TOHOシネマズ、109シネマズ、MOVIX・ピカデリーなどは、毎週水曜と毎月1日は1300円、毎日20時以降に上映される「レイトショー」は1500円、60歳以上のシニアも1300円に値引きされる。

クレジットカードをチェックしてみては

   イオンシネマはさらに安く、一般料金も1800円だが、こちらは毎週水曜でなく月曜の「ハッピーマンデー」と毎月1日の「ハッピーファースト」が1100円。平日朝10時までの「ハッピーモーニング」、毎日20時以降の「ハッピーナイト」は1300円だ。シニア割引も55歳から1100円と対象が広い。夫婦のどちらかが50歳以上なら、「夫婦50割引」二人で2200円。お得感はイオンシネマが大きい。

   このほか、クレジットカードにはメンバー向けのチケット割引サービスがついていることが多く、これもチェックしておきたい。

(シニアエディター 関口一喜)

記事提供元:タビリス