オトバンク上田渉がパーソナリティの『マネーのカラクリ』7月ゲストは『なぜ「若手を育てる」のは今、こんなに難しいのか』著者・古屋星斗氏
2025/7/3 14:27 PR TIMES

オーディオブック書籍ラインナップ数No.1(※1)の「audiobook.jp」を運営する株式会社オトバンク(本社:東京都文京区、代表取締役社長:久保田裕也、以下「オトバンク」)が、ラジオNIKKEIと共同でお送りするラジオ番組『ラジオNIKKEI「マネーのカラクリ」』。7月の放送は、『なぜ「若手を育てる」のは今、こんなに難しいのか “ゆるい職場”時代の人材育成の科学』の著者であり、リクルートワークス研究所・主任研究員の古屋星斗さんをマンスリーゲストとしてお迎えします。
※1. 日本マーケティングリサーチ機構2023年11月調べ。日本語オーディオブック書籍ラインナップ数調査。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34798/532/34798-532-a51b6e72619fef556fd0894286cf2e0c-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■7月のマンスリーゲストはHRアワード2024書籍部門・最優秀賞受賞『なぜ「若手を育てる」のは今、こんなに難しいのか』著者・古屋星斗さん
『ラジオNIKKEI「マネーのカラクリ」』は、ビジネスパーソンに明日から使えるヒントを届けるトーク番組です。毎月ゲストをお招きし、話題のビジネスや働き方、人材育成、お金の話など様々なテーマを4週にわたってお送りしています。7月は、日本の人事部HRアワード2024書籍部門で最優秀賞を受賞した『なぜ「若手を育てる」のは今、こんなに難しいのか “ゆるい職場”時代の人材育成の科学』の著者であり、リクルートワークス研究所・主任研究員の古屋星斗さんをゲストにお迎えします。
指示待ち・すぐ辞めるという若者像は、50年前と変わらない? Z世代に対する思い込み、育成環境の変化、そして“変な上司”が持つ育成力まで、今の時代に合った若手との向き合い方を伺いました。
1週目の放送は7月4日(金)。radiko やApple Podcasts、Spotifyでもお聴きいただけます。
■古屋星斗さんプロフィール
リクルートワークス研究所・主任研究員2011年一橋大学大学院社会学研究科 総合社会科学専攻修了。同年、経済産業省に入省。産業人材政策、法案作成、福島の復興・避難者の生活支援、政府成長戦略策定に携わる。
2017年より現職。労働市場分析、未来予測、若手育成、キャリア形成研究を専門とする。著書に「ゆるい職場-若者の不安の知られざる理由」(中央公論新社2022)、「なぜ『若手を育てる』のは今、こんなに難しいのか」(日本経済新聞出版2023)、「『働き手不足1100万人』の衝撃」(プレジデント社2024)、「会社はあなたを育ててくれない」(大和書房2024)。一般社団法人スクール・トゥ・ワーク代表理事。
■番組概要
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34798/532/34798-532-172c3c44e0669d8e795aad443cd90bfa-1952x320.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]- 番組名: ラジオNIKKEI「マネーのカラクリ」
- 放送日時: 毎週金曜日7:30~7:45(再放送:毎週月曜日 7:30~7:45)
- 放送メディア: ラジオ NIKKEI 第 1・radiko、ポッドキャスト
※radikoのタイムフリーで放送後1週間の聴取が可能です
- 制作: ラジオNIKKEI、オトバンク
- パーソナリティ: 上田 渉(株式会社オトバンク代表取締役会長)
- 番組HP:https://www.radionikkei.jp/karakuri/
【7月の放送日】
1週目: 7月4日 radikoで聴く→ https://radiko.jp/#!/ts/RN1/20250704073000
2週目: 7月11日 radikoで聴く→ https://radiko.jp/#!/ts/RN1/20250711073000
3週目: 7月18日 radikoで聴く→ https://radiko.jp/#!/ts/RN1/20250718073000
4週目: 7月25日 radikoで聴く→ https://radiko.jp/#!/ts/RN1/20250725073000
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社オトバンク 広報室 メール: pr@otobank.co.jp
その他お問い合わせはこちらまで: https://www.otobank.co.jp/contact/
■audiobook.jp(オーディオブックジェイピー)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34798/532/34798-532-275dbe1f24dac6956216e278fd4e27e1-1448x276.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社オトバンクが運営する、日本最大級のオーディオブック配信サービスです。
2007年より配信を開始した「FeBe」からリニューアルし、2018年3月よりサービスを開始。オーディオブックのカテゴリー普及に向けてプラットフォームの拡大を目指します。 2024年2月に会員数が300万人を突破。 https://audiobook.jp/
【サービス概要】
・サービス名称:「audiobook.jp」
・サイトURL:https://audiobook.jp/
・App Storeページ:https://app.audiobook.jp/ios
・Google Playページ:https://app.audiobook.jp/android
・料金体系:
聴き放題プランは、月額1,330円(税込)。入会から2週間は無料でご利用いただけます。
個別購入は作品ごとの購入が可能。(※単行本書籍とおよそ同価格帯(1,200円~1,500円)での配信が中心。)
■株式会社オトバンク(本社:東京都文京区、代表取締役社長:久保田裕也)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34798/532/34798-532-7af778b831c7da966b91dce0254a2ae6-650x280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]音声コンテンツを中心とした事業を展開し、「聞き入る文化の創造」「目が不自由な人へのバリアフリー」「出版文化の振興」の達成を目指している、日本最大級の配信数を誇るオーディオブックカンパニーです。500社以上の出版社様と提携し、主な事業として、日本最大級のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」でのオーディオブック販売をはじめ、オンラインブックガイド「新刊JP」(https://sinkan.jp/)を中心とした書籍プロモーション事業も行っています。https://www.otobank.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
記事提供元:タビリス