京都・紅葉の季節に、「東西おはぎの名店」が集う一日。「タケノとおはぎ × 森のおはぎ」in 京都 11月24日開催決定

PR TIMES

普段京都で購入できない東西おはぎの横綱が1日限りで集結。秋の京都でしか味わえない、甘味と器のハーモニーをお届け

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153373/5/153373-5-17538f4cba6e87a67732a1e189b8e062-3120x2080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本全国の作家が手がけるこだわりのうつわを集めた京都岡崎のギャラリー『nokaze -うつわと物語の家-』(株式会社NEXT CUBE:岡山県岡山市、代表取締役 中藤 光男)は、東京・大阪を代表する2つの名店「タケノとおはぎ」と「森のおはぎ」とコラボレーションし、東西のおはぎ名店が一同に集う一日限りのイベントを2025年11月24日(月)に開催します。

京都で出会う「東西おはぎ」一日限りの特別コラボレーション

東京・桜新町の「タケノとおはぎ」、大阪・豊中の「森のおはぎ」。
全国からファンが訪れる2つの名店が、初めて、おはぎにぴったりの紅葉の秋の京都で夢の共演をします。

今回のイベントでは、普段京都では出店のない2つの名店おはぎを食べ比べをひとつの器にのせて楽しむ贅沢なセット「東西おはぎ食べ比べ+作家器セット」および、【タケノとおはぎ】の季節限定おはぎ5個セットを事前予約制・数量限定で販売。2025年11月24日(月)、京都・岡崎の「nokaze -うつわと物語の家-」にてお渡しします。

会場には全国の陶芸作家による器も並び、甘味と器が響き合う、秋の京都らしい雅なひとときをお届けします。
秋、といえば「おはぎ」。日本の四季の文化を感じる
古くから受け継がれる、日本の美しい季節の風習を味わう。「おはぎ」という名は、秋に咲く萩の花に由来しています。

春は「ぼたもち(牡丹餅)」、秋は「おはぎ(萩餅)」と呼び分けられ、四季の移ろいを映す風習として親しまれてきました。

秋の実りに感謝し、心を整えるひとくちの甘味。
そのやさしい味わいは、現代に生きる私たちにも穏やかな癒しをもたらします。
<コラボイベント概要>
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153373/5/153373-5-89f357765935e9ff7c660df57aec2486-1280x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
場所:京都 nokaze -うつわと物語の家 -
予約:本サイトより、ご予約ください
予約期間:2025年11月23日(日)23:59まで
受け渡し:2025年11月24日(月・祝) 12:00-17:00
住所:京都府京都市左京区岡崎西天王寺84-1
※京阪 神宮丸太町駅、地下鉄東西線 東山駅から徒歩10分圏内

「タケノとおはぎ × 森のおはぎ」in 京都 のみどころ

東西のおはぎの横綱が初コラボしたイベントを開催
東京と大阪、それぞれの地で長く愛される2つの名店が、秋の京都で初めて出会います。
「タケノとおはぎ」は、旬の素材や季節の色を巧みに取り入れた、まるで小さな芸術品のようなおはぎ。紫蘇や柚子、黒胡麻、無花果など、和と洋を自由に行き来する繊細な味わいが魅力です。

一方の「森のおはぎ」は、炊き立てのもち米の香ばしさと小豆の優しい甘みが生きた、どこか懐かしく温かな味わい。自然とともに寄り添う手仕事の美しさが息づいています。
そんな東西の名店が一堂に集い、それぞれのおはぎを味わいながら、全国の陶芸作家による器とともに楽しめるのはこの日だけ。

甘味のやさしさ、器のぬくもり、紅葉の彩り──そのすべてが調和する京都ならではの特別な時間です。まさに“季節を食べる”体験。五感で感じる秋の贅沢を、ぜひ味わいにいらしてください

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153373/5/153373-5-7387dcb455e273a189bce635ee9d7504-2160x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]東:タケノとおはぎ(東京 世田谷)東京・桜新町に本店を構える「タケノとおはぎ」。旬の素材が織りなす、まるで小さな芸術品のようなおはぎが魅力です。

一つひとつに季節の息吹が宿り、紫蘇や柚子、黒胡麻や無花果など、和と洋の垣根を越えた繊細な味の重なりが広がります。

手のひらにそっと乗る小さな和の世界。見た目の美しさに心を奪われ、口に含めば素材の香りと甘みがふわりとほどけてゆく。

その一粒一粒が、まさに“季節を食べる”体験そのもの。凛とした上品さと優しさを兼ね備えたおはぎです。

▷instagram:@takeno_to_ohagi




西:森のおはぎ(大阪 豊中)大阪・豊中の「森のおはぎ」は、自然への感謝と誠実な手仕事が息づく名店。炊き立てのもち米の香ばしさ、小豆のやさしい甘み、ひとくちごとに感じる素材のぬくもりが、どこか懐かしく心を満たします。
噛むほどに深い味わいが広がり、まるで秋の森に漂う静けさのように、やわらかく余韻を残します。手のぬくもりをそのまま包み込んだような優しい味わいは、人の心にそっと寄り添う秋のご褒美です。

▷instagram:morinoohagi


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153373/5/153373-5-b5f7e6fadc297f011d18c2382c266952-2160x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

全国の和菓子に合う器作家の作品とお茶の名店が集まる「和菓子とお茶と器展」も同時開催

2025年11月15日(土)より全国の和菓子に合う器作家の作品とお茶の名店が集まる「和菓子とお茶と器展」も同時開催します。全国の陶芸作家による器、香り高い日本茶、薬草茶ブランドが一堂に集まります。
「煎茶堂東京」「ISSO」「GOOD TIMING TEA」など注目ブランドのお茶と、などの人気作家による器が並び、和菓子・お茶・器が織りなす“和の世界”を五感で体験できる特別企画展です。
<コンセプト>
ふと立ち止まって、深呼吸する時間。
お気に入りの器にそそがれたお茶の湯気がゆらめき、そっと口に運ぶと、やさしい甘さの和菓子が心をほどいてくれる。

慌ただしい毎日の中で、大切な人と一緒に味わうひととき。あるいは、自分自身に「お疲れ様」とそっと微笑む時間。寒い冬だからこそ、心温まる「ひと息の、贅沢時間」が必要。

この冬、全国から選び抜いたお茶とその魅力を引き立てる器やカトラリーが、nokazeに集います。また、京都で普段買えない特別な和菓子のイベントも開催。
⁡心を込めてつくられた和菓子を、香り高いお茶とともに楽しみ、器のぬくもりに触れることで、ほっと一息つく。そんな「ひと息の、贅沢時間」を、ぜひ味わうお供を見つけに、ぜひお越しください。
<出展作家>
石川裕信(岐阜)/蝶野秀紀(広島)/見野大介(奈良)/山田勇太朗(常滑)/ 西野希(岐阜)/南江里子(奈良)/内田裕太(益子)/樫原ヒロ(香川)/ 石井菜摘(京都)/岡崎裕子(神奈川)/田中信彦(埼玉)/都築明(長崎)
<出展お茶屋>
煎茶堂東京/ISSO/GOOD TIMING TEA/Tearoom/森薫る焙煎薬草茶 TOKUJI YAKUSOU
<企画展「和菓子とお茶と器展」概要>
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153373/5/153373-5-96468ee2d9fc31ae86902f5968607f9e-1280x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
場所:京都 nokaze -うつわと物語の家 -
期間:2025年11月15日(土) - 2025年11月30日(日)
住所:京都府京都市左京区岡崎西天王寺84-1
※京阪 神宮丸太町駅、地下鉄東西線 東山駅から徒歩10分圏内

京都 nokaze -うつわと物語の家- とは

京都岡崎にて、日本中のつくり手からこだわりの作品を集めた器ギャラリー。“毎日のように触れるものをちょっと贅沢にすることが、人生を豊かにする”をコンセプトに、つくり手の物語りを丁寧に伝え、つかう人の毎日が、豊かでよろこび溢れる器をお届けしています。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153373/5/153373-5-fdfe7b1fb74fa9e5ce2fd673d896fcb6-1108x1477.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

公式サイト:https://shop.kyoto-nokaze.com/
公式Instagram:https://www.instagram.com/nokaze_ikustyle/


===============================
運営:株式会社NEXT CUBE
代表:中藤 光男
設立:2020年
本社所在地:〒700-0951 岡山県岡山市北区田中607−1 辰巳テクノビル 1階
===============================

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
記事提供元:タビリス