【GENKING.登壇】「NEXT COSMETIC EXPO 2025」盛況のうちに開催

PR TIMES

TikTok Shop最前線×AIものづくり×100万本ヒット法則、GENKING.×Zuttiが語る次世代コスメ──業界の最前線をに学べるプログラムが来場者を魅了

概要

株式会社ベイコスメティックス(本社:東京都港区、代表取締役:加藤 聡太)は、化粧品業界の最先端をテーマにした「NEXT COSMETIC EXPO 2025」を2025年6月30日(月)に開催しました。
会場には事前登録制で120名が来場し、登壇者による講演後も質疑応答が延長されるなど、活発な意見交換が行われました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143494/12/143494-12-b20f2601abdc886ba0a1f0a77f77a039-1003x568.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]当日の様子

開催目的

本フォーラムは 「化粧品業界の最先端情報」を共有すると同時に、「企画・製造・販促を一気通貫で学べる場」を創出すること を目的に企画されました。
独自ナレッジである"大ヒットブランドの5大法則"、AIを活用した処方設計など、サプライチェーン全体をまたぐ最新ナレッジを一つの会場で体系的に学べる点が最大の特長です。


当日の様子と成果

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143494/12/143494-12-ae0a53659d69a4a814aca27218bbffc1-2880x2160.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]bytedance様×anymind様のセミナーの様子
ByteDance × AnyMind のマーケティング責任者が登壇し、TikTok Shopに関してのセミナーを実施。

なぜTiktokが他SNSよりも適しているのか、どうすればTiktok shopを攻略できるかなど、目から鱗の情報が多数。



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143494/12/143494-12-09ccc76bc1d4c98311476ed4cdabb8fd-1080x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]茶圓様のセミナーの様子株式会社デジライズ代表・茶圓将裕(チャエン) 氏が「ものづくりのこれから」をテーマに登壇。生成AIをレガシー産業へ組み込む際のロードマップを提示し、ChatGPTの企業目線での懸念点の解消から社内文化づくりまで段階的に進める要点を示した。

AI導入に踏み出せずにいる参加企業へ向け、具体的なツール選定と社内での進め方を丁寧に指南したため、交流会の時間には実装相談が相次いだ。



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143494/12/143494-12-f346f91cea4a1f91ef7af39e7e0940bb-3900x2925.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]弊社代表・石井のセミナーの様子株式会社MD 代表・石井賢介 が、自社ヒット商品〈カプセルセラム〉を1年間で100万本以上に伸ばした経験を基に、「今こそ化粧品市場は“乗り場”」とデータをもとに強調。

商品設計から販促まで一気通貫で成功確率を高める“五つの黄金法則”を開示し、参加者はメモを取りながら頷きを返していた。



[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143494/12/143494-12-7b3e0240f0c5991e8a3566b0c5953dbe-1125x1122.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]GENKING.様×Zutti様のセミナーの様子タレント GENKING. さんと美容家 Zutti さんが登壇
インフルエンサー視点でコスメを選ぶ基準や、ジェンダーフリー・セルフラブを軸とした次世代トレンドをディスカッション形式で展開。

セッションの後半には、参加者からの質問にも多数回答し、有意義な会だったという声が殺到した。





参加者コメント

- チャエンさんの社内でAIを推進する方法は、レガシーな当社でも実践できそうだと感じました。AI 活用を社内提案する後押しになりました(老舗メーカー 商品開発課)

- 石井さんが示した五つの黄金法則は、ヒットの再現性を数字で語っていて説得力が段違い。自ブランドのリブランディング計画に即、落とし込めそうです(D2C ブランドプロデューサー)

- GENKING. さんと Zutti さんのリアルトークで、インフルエンサーが選ぶコスメの基準、インフルエンサーに取り上げられやすい仕組みが腑に落ちました。Z 世代に刺さる ‘ストーリー設計’ を早速チームで検討します(マーケティングプランナー)



次回開催予定

大盛況のうちに幕を閉じた今回のフォーラムには「ぜひ定期的に開催してほしい」との要望が多数寄せられました。これを受け、当社は規模と目的に応じた二つの形式でイベントを継続いたします。

まず、最新のケーススタディと販促トレンドを一気に体験できる約100名規模のフォーラムを、今後は二カ月に一度のペースで開催予定です。
加えて、一歩踏み込んだ処方開発やブランド設計を少人数で深掘りする、定員十五名ほどの濃密なディスカッション兼授業スタイルのセッションを毎月実施する予定です。

上記イベントに、参加希望の企業様や登壇希望の企業様は、是非弊社ホームページ、または下記メールアドレスまでご連絡ください。
詳細を見る
心よりお待ちしております。


会社概要・お問い合わせ

株式会社ベイコスメティックス
TEL:03-6823-7543
E-mail:contact@baycosme.com
コーポレートサイト:https://baycosme.com/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
記事提供元:タビリス