重版出来記念「仕事に使えるAI」解説書を無料で読める!『できるGoogle NotebookLM』全文無料公開キャンペーンを10月29日から3日間限定で実施

PR TIMES

インプレスグループでIT関連メディア事業を展開する株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高橋 隆志)は、『できるGoogle NotebookLM 可能性は無限大!自分専用AIノート活用法』の重版出来を記念して、10月29日(水)~10月31日(金)の3日間限定で本書の全文を無料公開するキャンペーンを実施します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5875/6957/5875-6957-9a6139bf0688cb41392e2a7b24464905-1200x628.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<キャンペーン特設ページ>
https://book.impress.co.jp/items/cp251029
キャンペーン対象期間:2025年10月29日(水)~31日(金)
■重版を記念して全文無料公開を実施!
2025年8月発売のGoogle NotebookLM(以下NotebookLM)の解説書『できるGoogle NotebookLM 可能性は無限大!自分専用AIノート活用法』が、発刊から1か月で早くも重版出来となったことへの感謝をこめて、全文無料公開キャンペーンを実施します。

NotebookLMはユーザーが提供した資料だけを情報源とするため回答の信頼性が高く、特定のテーマや資料群を深く探求するのに向いています。一方で、多機能かつ柔軟な設計のため「どんな資料をアップロードし、どう使えば最大限の効果が得られるのか」が分かりづらくなっています。

本書はNotebookLMの基本的な操作方法から、さまざまな資料を使ったアウトプットの方法まで徹底的に紹介します。操作を学ぶために使う様々なビジネス文書などの資料は、すべてサンプルファイルとして無料でダウンロード提供しているため、とりあえず操作を体験したい人にもおすすめです。
■キャンペーンの概要
キャンペーン期間中に特設ページにアクセスいただき、リンクをクリックすると閲覧いただけます。インターネットに接続している環境であれば、パソコンやスマートフォンのWebブラウザーから簡単に閲覧が可能です。アプリのインストールや登録の手続きなどは必要ありません。

<キャンペーン特設ページ>
https://book.impress.co.jp/items/cp251029
キャンペーン対象期間:2025年10月29日(水)~31日(金)
■紙面の閲覧には「インプレスWebブックビューアー」を使用
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5875/6957/5875-6957-2c015fc8297a1f194f698ccf1cfc0d46-1449x942.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]書籍の内容はWebブラウザーで閲覧できます。
■本書は以下のような方におすすめです
- AIトレンドに乗り遅れたくないけど、具体的な活用法が見えない人
- 各種のAIツールを使ったことがあるが、アウトプットにあまり活かせていない人
- 業務効率化や情報整理を求めるビジネスマン

■書誌情報
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5875/6957/5875-6957-e817a28c536208bb8994fa10fd3d2fc6-1177x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]書名:できるGoogle NotebookLM 可能性は無限大!自分専用AIノート活用法
著者:清水理史&できるシリーズ編集部
発売日:2025年8月27日(水)
ページ数:208ページ
サイズ:B5変形判
定価:1,870円(本体1,700円+税10%)
電子版価格:1,870円(本体1,700円+税10%)※インプレス直販価格
ISBN:978-4-295-02258-9
◇Amazonの書籍情報ページ: https://www.amazon.co.jp/dp/4295022586
◇インプレスの書籍情報ページ:https://book.impress.co.jp/books/1125101051



■本書の構成
基本編 第1章 NotebookLMの基本操作
基本編 第2章 ソースをもとに情報を生成しよう
基本編 第3章 ノートブックで情報共有しよう
活用編 第4章 情報をすばやくまとめる
活用編 第5章 煩雑な業務を効率化する
活用編 第6章 資料を深堀りして学習に役立てよう
活用編 第7章 雑多なデータをまとめる
■著者プロフィール
清水理史(しみず まさし)
1971年東京都出身のフリーライター。雑誌やWeb媒体を中心にOSやネットワーク、ブロードバンド関連の記事を数多く執筆。「INTERNET Watch」にて「イニシャルB」を連載中。主な著書に『できるWindows 11』『できるWindows 11 パーフェクトブック 困った! &便利ワザ大全』『できるChatGPT』『自分専用AIを作ろう!カスタムChatGPT活用入門』『できるUiPath StudioX はじめての業務RPA』『できるCopilot 改訂2版』などがある。

以上
【株式会社インプレス】 https://www.impress.co.jp/
シリーズ累計8,000万部突破のパソコン解説書「できる」シリーズ、「デジタルカメラマガジン」等の定期雑誌、IT関連の専門メディアとして国内最大級のアクセスを誇るデジタル総合ニュースサービス「Impress Watchシリーズ」等のコンシューマ向けメディア、「IT Leaders」をはじめとする企業向けIT関連メディアなどを総合的に展開・運営する事業会社です。IT関連出版メディア事業、およびデジタルメディア&サービス事業を幅広く展開しています。

【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:塚本由紀)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
記事提供元:タビリス